• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

分子クラスター内化学反応のレーザー分光学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05403004
研究機関東北大学

研究代表者

三上 直彦  東北大学, 理学部, 教授 (70004447)

研究分担者 前山 俊彦  東北大学, 理学部, 助手 (20250673)
キーワード分子クラスター / クラスター内反応 / フェノール・水クラスター / クラスター振動分光 / IR-UV二重共鳴分光
研究概要

反応分子間構造を決めることは、分子クラスター内反応研究の基礎として極めて重要な意義がある。そのため、本研究では、新しいクラスター構造の実験的研究方法を開発した。
1.分子クラスターの赤外紫外二重共鳴分光法の開発とフェノール・水クラスターのOH伸縮振動領域の赤外分光
差周波発生を利用して、3000cm^<-1>領域の赤外光を発生し、IR-UV二重共鳴分光法によって、フェノールの水素結合分子クラスターPhOH-(H_2O)_<n'>n=1〜4のOH伸縮振動領域の赤外スペクトルを観測した。nの増加に伴って、フェノールのOH振動数が段階的に減少すること、水側のOH振動では対称的振動(ν_1)の振動数変化や分裂が大きいこと、および、逆対称振動(ν_3)は僅かな変化に留まることなど、クラスター構造に関する重要な実験事実を見いだし、その一部を速報学術誌に公表した。
2.フェノール・水クラスターイオン構造の分光研究
IR-UV二重共鳴分光法とイオントラップ法を結合して、[PhOH-(H_2O)_n]^+、n=1〜4の安定構造を電子遷移と振動分光の両面から解析した。その結果、クラスター内プロトン移動がクラスターサイズに依存していることを見いだし、n=1,2では非移動型が、n≧3ではプロトン移動型が、それぞれ安定構造であることが分かった。その結果の一部を学会誌に公表した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Shin Sato: "Electronic spectra of jet-cooled cations of hydrogen-bonded complexes of phenol" Spectrochim.Acta. 50A. 1413-1419 (1994)

  • [文献書誌] Asuka Fujii: "Infrared dissociation spectroscopy of the OH stretching vibration of phenol-rare gas van der waals cluster ions" Chem.Phys.Lett.225. 104-107 (1994)

  • [文献書誌] T.Ichimura: "Photophysics and photochemical dynamics of chloro-toluene molecules" J.Photochem.Photobiol.A:Chem.80. 145-150 (1994)

  • [文献書誌] Naohiko Mikami: "Spectroscopy study of intracluster proton transafer in small size hydrogen-bonding clusters of phenol" Bull.Chem.Soc.Jpn.68. 1-13 (1995)

  • [文献書誌] Takayuki Ebata: "Degenrate four-wave mixing and two-color laser induced grating spectra of S1-S0 electronic transitions of benzene and monosubstituted benzenes in the gas phase" J.Mol.Struct.(in press). (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi