• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

腎の構造と機能の分子細胞生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 05404041
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 腎臓内科学
研究機関東京大学

研究代表者

黒川 清  東京大学, 医学部(病), 教授 (30167390)

研究分担者 関 常司  東京大学, 医学部(病), 助手 (30206619)
谷口 茂夫  東京大学, 医学部(病), 助手 (50188380)
中尾 彰秀  東京大学, 医学部(病), 助手 (10159056)
野坂 和男  東京大学, 医学部(病), 助手 (70150274)
渡辺 毅  東京大学, 医学部(病), 助教授 (80158641)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
キーワードメサンギウム細胞 / 高血圧 / インスリン様成長因子(IGF)-I / クロライド(Cl) / Caシグナル / 尿細管機能 / プロスタグラレディン
研究概要

前年、前々年に既に報告したように本研究は比較的順調に推移した。糸球体機能に関する検討では主としてメサンギウム細胞を用いて研究を進めた結果(1)SHR、Dahl食塩感受性高血圧(DS)ラットなどの高血圧モデルラットに由来するメサンギウム細胞では細胞外Cl温度を低下させた時に正常ラットメサンギウム細胞で見られるプロスタグランディン産生増加Caシグナル・細胞収縮の抑制が欠落すること(2)インスリン様増殖因子(IGF-I)受容体を活性化することによりメサンギウム細胞のCaシグナル・細胞収縮が抑制されること(3)このIGF-Iによるメサンギウム細胞のCaシグナル・細胞収縮の抑制はSHRメサンギウム細胞では欠落しているがDSラットメサンギウム細胞では正常に存在していること(4)機械的伸展によりメサンギウム細胞の副甲状腺ホルモン関連ペプチド(PTHrP)mRNAの発現が増加する、等の知見を得た。又in vivoでもIGF-I投与により正常ラットで見られるGFRの増加がSHRでは見られない事も明らかにした。一方尿細管に関する検討では(1)LLCPK1細胞においてNa/H交換輸送系-1のantisense oligonucleotideを用いて検討し、Na/H交換輸送系が基底膜側に存在すること(2)βレセプターのmRNA発現に関して検討し、遠位尿細管では主としてβ1レセプターが発現していること(3)家兎の近位尿細管基底膜側にClに対する透過性があること(4)ネフロン各部位でプロスタグランディンE受容体の一サブタイプであるEP3の定量的分布と個体発生上の発現変化、などにつき知見を得ている。更に腎血行動態調節や尿細管糸球体フィードバックの異常と高血圧発症のメカニズムに関して考察し、糸球体血行動態の調節に重要な意義をもつメサンギウム細胞の機能異常が高血圧発症と深く関連するのではないかという仮説を提唱した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] K.Nosaka et al: "Permeable typeI collagen membrane promotes glomerular epithelial cell growth on culture" Kidney International. 43. 470-478 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Taniguchi et al: "Distribution of β_2- adrenergic receptor mRNA axpression along the hanster nephron segments" FEBS. 318. 65-70 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Okuda et al: "Modification of mesangial cell function by chloride as attenuated in spontaneously hypertensive rats" Am.J.Physcol.35. F586-F591 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Inishi et al: "Insulin attenuates intra cellular calcium response and cell contraction caused by vasoactive agents" Kidney International. 45. 1318-1325 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Noda et al: "Synergistic stimulation of parathyroid hormome-related peptide gene axpression by mechanical stretch and angiotensin II in rat aortic smooth muscle cells" J.Biol.Chem.269. 17911-17917 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Inishi et al: "Insulin nonatienuation of vasoactive agent-intuced responses in mesangeal cells from spontaneously hypertensive rats" Kidney International. 47. 891-898 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Nosaka et al: "Permeable type I Callagen membrane promotes glomerular epcthelial cell growth in culture" Kidney International. 43. 470-475 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Taniguchi et al: "Distribution of B_2-adrenergic receptor mRNA expresion along the hamster nephror segments" FEBS. 318. 65-70 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Okuda et al: "Modification of mesangial cell function by chloride is attenuated in spontaneously hypertensive rats" Am.J.Physiol. 35. F586-F591 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Inishi et al: "Insulin attenuates in tra cellular calccum response and cell contraction caused by vasoactive agents" Kidney International. 45. 1318-1325 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Noda et al: "Synergistic stimulation of parathyroid hormome-related peptide gene expression by mechnnical Stretch and anglorensin II in rataortic smooth musele cells" J.Biol chem. 269. 17911-17917 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Inishi et al: "Insulin nonattenuation of vasoaciive agent-intuced responses in mesangial cells from spontaneously hypertensive rats" Kidney International. 47. 891-898 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi