研究課題/領域番号 |
05404072
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
大森 郁朗 鶴見大学, 歯学部, 教授 (70064342)
|
研究分担者 |
高見澤 豊 鶴見大学, 歯学部, 助手 (10257347)
高橋 智秀 鶴見大学, 歯学部, 助手 (40247341)
中島 由美子 鶴見大学, 歯学部, 助手 (30237284)
伊平 弥生 鶴見大学, 歯学部, 助手 (40200018)
|
キーワード | 脱灰エナメル質 / 再石灰化機構 / TEM所見 / AEM(分析電顕)所見 |
研究概要 |
昭和57年(1982年)以来、文部省科学研究費補助金の援助を受けて積み重ねてきた、本研究室の主研究主題のひとつである、脱灰エナメル質の再石灰化に関する研究は、本研究室の独創的なアプローチによって、日常の歯科臨床で行われている接着修復技術には不可欠なエナメル質の酸処理と、その後口腔内で認められる歯質の再石灰化現象を客観的に評価、解明してきた。 これらの一連の研究成果を基礎として、本年度は、脱灰エナメル質の口腔内環境における再石灰化機構を結晶レベルで解明するべく基礎的な準備に取りかかった。 すなわち、再石灰化現象のフロントとも言うべき部位の透過電顕(以下TEMと略す)所見を得るための適正な資料を作成することを目的に、ミクロスライス2精密切断機(MI001)と、自動研磨装置(エコメット2)を購入、本研究室に設置して、電顕資料の作成を開始した。 また、資料作成精度ならびに能率の向上を図るとともに、TEM像の精度についてTOPCON社の亀割健彦氏並びに坂本英明氏の指導を得て、再現性の良い160,000倍の所見を得ることができた。これらの所見が得られたことから、資料作成手順も確立され、それによって作成した資料について、松下テクノリサーチの専門的技能の提供を受け、脱灰エナメル質表層に形成された再石灰化層の極微小領域の分析電顕的検討を進めている。 しかしながら、極微小領域の分析電顕的研究はその端緒についたばかりであって、引き続いた研究を要するところである。
|