-
[文献書誌] 藤本 浄彦: "本師源空明仏教" 津・真宗高田派徳本会誌. 12. 109-130 (1995)
-
[文献書誌] 藤本 浄彦: "宗教経験と他界観-法然の三味発得と浄土観-" 仏教大学総合研究所別冊「東西の死生観」. (1995)
-
[文献書誌] 藤本 浄彦: "アジアのホスピス-特に仏教者の活動に関心を寄せて-" 大法論. 平成7年12月号. (1995)
-
[文献書誌] 小西 輝夫: "詩人の死に対する態度" 佛教大学総合研究所紀要. 2. 213-230 (1995)
-
[文献書誌] 小西 輝夫: "老年期の創造-ヤナ-チェクの場合-" 佛教大学教育学部論集. 6. (1995)
-
[文献書誌] 藤堂 俊英: "顛倒(てんどう)" 鷹陵. 144. (1995)
-
[文献書誌] 伊藤 真宏: "法然詠出和歌の研究(2)" 印度学 仏教学研究. 43-2. (1995)
-
[文献書誌] 伊藤 真宏: "法然詠出和歌の研究(3)" 仏教論叢. 39. (1995)
-
[文献書誌] 伊藤 真宏: "法然上人と臨終行儀" 法然上人研究. 4. (1996)
-
[文献書誌] 田宮 仁: "末期医療への仏教の参加" 大法輪. 12月号. (1995)
-
[文献書誌] 田宮 仁: "仏教的看護教育の新たな創造" 大法輪. 2月号. (1996)
-
[文献書誌] 藤腹 明子: "死から学ぶこと-患者の死後、家族とのかかわり" クリニカルスタディ. 16(2). (1995)
-
[文献書誌] 藤腹 明子: "死から学ぶこと-死を支える医療チームとしてのかかわり" クリニカルスタディ. 16(3). 46-48 (1995)
-
[文献書誌] 藤腹 明子: "“安楽死と倫理"について思うこと" ナ-スデータ. 16(6). (1995)
-
[文献書誌] 藤腹 明子: "「死後の処置」に関するナ-スの意識の移り変わり" エキスパートナース. 11(9). (1995)
-
[文献書誌] 藤腹 明子: "仏教と尊厳死・安楽死" 大法輪. 62(12). (1995)
-
[文献書誌] 藤本 浄彦: "東西の死生観" 四恩社, (1995)
-
[文献書誌] 藤本 浄彦: "ト-ク&ディスカション“東西の死生観"をめぐって" 四恩社, 241 (1995)
-
[文献書誌] 藤本 浄彦: "法然浄土教のダイナミックス" 四恩社, (1995)
-
[文献書誌] 藤本 浄彦: "法然浄土教入門" 浄土宗出版室刊, (1995)
-
[文献書誌] 藤本 浄彦: "日本仏教論-東アジアの仏教思想川-" 春秋社, (1995)
-
[文献書誌] 藤本 浄彦: "ターミナル・ケアと仏教" 法蔵館, (1995)
-
[文献書誌] 藤本 浄彦: "シンポジウム東西の死生観" 法蔵館, (1996)
-
[文献書誌] 藤本 浄彦: "“死生"の課題" 人文書院, (1996)
-
[文献書誌] 田宮 仁: "仏教と福祉" 渓水社, (1995)
-
[文献書誌] 藤腹 明子: "第2版 ターミナルケア" 医学書院, 311 (1995)
-
[文献書誌] 藤腹 明子: "わかりやすい臨床実習ハンドブック" 小学館, (1995)
-
[文献書誌] 藤腹 明子: "看護学生のためのターミナルケア入門" メチカルフレンド社, (1995)
-
[文献書誌] 水谷 幸正: "よく死ぬために〈監死学〉入門" 春秋社, (1995)
-
[文献書誌] 水谷 幸正: "仏教を知る" 浄土宗, (1995)