• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

盲学校児童生徒の白杖歩行スキルの習熟過程に関する縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05451015
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験系心理学
研究機関筑波大学

研究代表者

中田 英雄  筑波大学, 心身障害学校, 助教授 (80133023)

研究期間 (年度) 1993 – 1995
キーワード白杖歩行 / 盲児 / 白杖操作スキル / ハプティック知覚 / 点字読速度訓練 / 姿勢バイオフィードバック訓練 / 空間能力 / 非視覚性運動制御系
研究概要

本研究のねらいは、盲学校児童生徒の白杖歩行スキルの発達を空間知覚と身体運動のコントロールという観点から検討することであった。そこで、空間知覚の課題として、点字の読みトレーニングと触知覚のストラテジーを、空間における身体運動の制御の課題として、白杖操作のトレーニングと直立時姿勢保持のフィードバック訓練を設定した。
盲児の点字読速度は1年間にわたる点字読みのトレーニングを左右の示指と両手の3つの読み方に分けて、単位時間当たりの読字数を記録した。その結果、いずれの盲児も読速度は向上した。次に、全盲児が対象をハプティック知覚(触知覚)しているときにどのような触り方、つまりストラティジ-をとるのかを観察した。全盲児では指を左右に動かすLateral motionとよばれるストラティジ-の出現頻度が晴眼時よりも高かった。触知覚で対象を探索している時間を5つの相に分けてみると、全盲児は第1相から第5相にかけてLateral motionが増加していくのに対して、晴眼児では第1相から第3相にかけてLateral motionは減少し、第4相以降増加するという傾向が見られた。
ところで、全盲児の空間知覚能力は白杖歩行を含む身体運動の場で発揮される。そこで、盲児が自己の身体を空間で制御する能力を見るために、直立姿勢を保持しているときに前後方向の動揺を音声でフィードバックしてみた。その結果、トレーニングを重ねるにつれて、直立姿勢保持の成績は向上することがわかった。
次に、白杖歩行を日常行っていない盲児が白杖をコントロールできるかどうかをみるために、静止した状態で白杖を左右に振る訓練を実施した。これを10週間にわたって実施した結果、基本どおりに操作できるようになることがわかった。訓練中の指導によって、白杖を振る位置や高さをコントロールできるようになった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Hideo Nakata, Tatsumi Mutaguchi: "Effects of long cane skill training at standing position." Visions in Mobility. Proceedings International Mobility Conference 7. 364-367 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tatsumi Mutaguchi, Hideo Nakata: "Cross-sectional development of long cane skill training at standing position" Vision in Mobility. Proceedings International Mobility Conference 7. 360-363 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 牟田口辰巳,中田英雄: "静止立位時における白杖操作トレーニングの効果" 第19回感覚代行シンポジウム. 77-80 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大内 進,牟田口辰巳,中田英雄: "形と肌理と大きさに関する全盲児のハプティック知覚" 第20回感覚代行シンポジウム. 73-77 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Juang Sunanto, Hideo Nakata, et al.: "Scanning strategy of object properties with a long cane" 第20回感覚代行シンポジウム. 107-112 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 牟田口辰巳,中田英雄: "盲児における点字読速度の訓練効果" 第21回感覚代行シンポジウム. 47-50 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hideo Nakata, et al. In Yabe, K., Kusano, K., and Nakata, H. (eds.): "Adapted Physical Activity-Health and Fitness Postural sway biofeedback training in congenitally blind children" Springer-Verlag, 272 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hideo Nakata, Yuko Enzaki and Kyonosuke Yabe: "Postural sway biofeedback training in congenitally blind children." In Yabe, K., Kusano, K., and Nakata, H.(eds.), Adapted physical activity-Health and fitness. Springer-Verlag. 123-130 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hideo Nakata and Tatsumi Mutaguchi: "Effects of long cane skill training at standing position." Visions in Mobility Proceedings International Mobility Conference. 7. 364-367 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tatsumi Mutaguchi and Hideo Nakata: "Cross-sectional development of long cane skill training at standing position." Visions in Mobility.Proceedings International Mobility Conference. 7. 360-363 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi