• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

弁護士団体における政策の決定・実施過程に関する法庇会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05451095
研究機関神戸大学

研究代表者

宮澤 節生  神戸大学, 法学部, 教授 (60001830)

研究分担者 樫村 志郎  神戸大学, 法学部, 教授 (40114433)
キーワード日本弁護士連合会 / 弁護士会 / 司法試験 / 公益的弁護士活動
研究概要

昨年度は、弁護士団体としては、全国団体である日弁連のほか、5つの単位会を調査対象とし、政策課題・活動内容としては、司法試験改革、当番弁護士制度、相談センター、外国弁護士問題、公益的弁護士活動など広範なテーマを取り上げて、質問紙調査および面接調査によるデータ収集を行った。今年度は、下記の弁護士団体と政策課題・活動内容に集中し、データ収集を行ったほか、日弁連・京都弁護士会などでも補充的調査を行った。
団体:
(1)大規模単位会 大阪弁護士会
(2)中規模単位会 神戸弁護士会
(3)小規模単位会 滋賀弁護士会
政策課題・活動内容
(1)司法試験改革(大阪)
(2)公益的弁護士活動(大阪・神戸・滋賀)
このように対象を限定したのは、以下の3点の考慮に基づく。第1に、インテンシブな面接調査によって深いデータを収集するため、少数の単位会に集中する必要があった。第2に、全国的政策課題として弁護士内部にもっとも大きな論争の対象となってきたのは司法試験改革であり、弁護士内部における基本的志向の対立を探索するには、この課題に集中することが適切であった。第3に、何らかの政策の決定・実現をめざす活動は、弁護士自信によって公益的活動の一環として位置づけられているため、司法試験改革以外の課題や活動は、公益的活動に関する調査の一環として分析対象とすることが適切であった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 宮澤節生: "法過程のリアリティ" 信山庇, 322 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi