• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

大区画圃場型水田経営形成のための農地基盤管理システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05451124
研究機関東京大学

研究代表者

八木 宏典  東京大学, 農学部, 助教授 (00183666)

研究分担者 斉藤 潔  東京大学, 農学部, 助手 (80202076)
秋山 邦裕  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (20167852)
和田 照男  東京大学, 農学部, 教授 (60011847)
キーワード土地改良 / 農地利用調整 / 大区画圃場 / 水田経営 / 農地管理
研究概要

1.農地基盤管理システムに関する現地実態調査の実施
大区画圃場を含む土地基盤整備事業と農地利用権の面的集積による効率的な経営の育成に取り組んでいる現地の実態調査を行った。
2.農地基盤管理システムの概念とそれを必要とする背景についての論点整理
(1)農地基盤管理システムの概念と今日的意義
地域に賦存する農地の計画的・面的運用と管理により、地域農地の保全と継承、地域の生活環境の整備、ならびに地域一農場または農協一農場の推進による生産性の高い経営の育成等を目的にした、地域における自律した農地の運用管理システムのことである。
このシステムの具体的内容は、(1)地域の農地所有者の合意に基づく農地の計画的運用と次世代への継承、(2)地域単位または農協単位における農地の整備と農地流動化の一体的推進に基づく生産性の高い農場的農業の育成、(3)地域住民のライフスタイルの変化に対応した地域生活環境の整備である。
(2)農地基盤管理システムを必要とする背景
(A)農地の所有と利用をめぐる近年の動き((1)土地持ち非農家の増加と農地所有の零細性の進行、(2)耕作放棄地の増加、(3)担い手層の急激な減少と農地供給の増加)、(B)技術進歩に対応した農地整備の必要、(C)国際化に対応した生産性の高い営農の追求、(D)それによる農地の保全と次世代への継承、(E)農村の共住化とライフスタイルの変化に対応した地域生活環境の整備

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2014-06-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi