研究課題/領域番号 |
05451131
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
慈道 裕治 立命館大学, 経営学部, 教授 (80066703)
|
研究分担者 |
奥山 修平 立命館大学, 国際関係学部, 助教授 (80257815)
雀部 晶 立命館大学, 経営学部, 助教授 (00100933)
浪江 巌 立命館大学, 経営学部, 教授 (40066931)
今田 治 立命館大学, 経営学部, 教授 (50232608)
森野 勝好 立命館大学, 国際関係学部, 教授 (80066612)
|
キーワード | オートメーション / トランスファーマシン / 工作機械 / マイクロエレクトロニクス / 制御技術 / 技術政策 / 生産管理 |
研究概要 |
1.トランスファーマシンの技術史については、自動車工業を中心として、戦後の復興期から高度成長期への移行期をまず重点的にヒアリング、資料収集、工場調査を進めた。 (1)日本において最初のトランスファーマシンの導入を行った日産におけるトランスファーマシンの開発過程のヒアリング。日産においてトランスファーマシンの開発に携わった河野利夫氏とのヒアリングを通して、日本における開発の基礎となった既存技術、とくに、戦前からの専用機技術の蓄積との関連、国産の困難であった技術がなんであったかに注目した。 (2)日産工機株式会社において残っている専用機の調査を行った。 (3)以上の調査をもとに、トランスファーオートメーションを基礎づけた基礎技術の分析を進めた。 2.機械工業の技術体系の構造的変化とオートメーションとの関連の理論的検討 技術体系は社会的な存在であり、産業構造や市場、研究開発などとの関連を理論的に検討した。 3.技術導入政策と技術移転に関する研究 機械技術におけるコンピュータ化が急速に進行した1970年代から80年代における技術政策と技術進歩との関連に関する資料収集及び理論的な検討を進めた。 4.さらに、制御技術や材料技術に関する資料を行った。また、労働過程の史的考察に関しては、関連する議論の整理・検討を進めた。
|