研究課題/領域番号 |
05451153
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教科教育
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
堀 哲夫 山梨大学, 教育学部, 教授 (30145106)
|
研究分担者 |
栗田 真司 山梨大学, 教育学部, 助教授 (00195554)
藤井 斉亮 山梨大学, 教育学部, 助教授 (60199289)
進藤 聡彦 山梨大学, 教育学部, 助教授 (30211296)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
キーワード | 認知的方略 / 科学的概念 / 理科教育 / 数学教育 |
研究概要 |
本研究では、まず子どもの認知的方略の実態を明らかにする方法を開発した。この方法は、学習前と後で子どもが書いたものを比較させ、その違いに気づかせるものであった。その結果、明らかになったことは主として以下の三点になる。第一に、子どもの認知的方略の能力はきわめて低いことである。具体的には、第二に、自分の書いたものを比較させても、何を問われているのかわからない子どもが多かった。また、明らかに自分の考えが変わっているのにも関わらず変わっていないと答える子どもが多かった。第三に、こうした実態は、認知的方略に関わる教育がほとんど行われていないことに起因していた。そこで、認知的方略を育成するための授業を行った。その結果、主として次の二点が明らかにされた。 第一に、我々が開発した子どもの素朴概念を調べる定式化した問題を用いて授業前・後に子ども自身にそれを比較させる方法を用いれば、子どもの認知的方略を高めることができることが明らかになった。第二に子どもの認知的方略を高めることは彼ら自身の自己評価の能力を高めることにつながっていることが明らかになった。本研究で用いた方法は、授業前・後に書かせた自己の変容を比較させるものであったので、このことは当然の結果ともいえよう。これらの知見およびこれまでに得られた知見を報告書としてまとめた。しかし、本研究で得られた知見がすべてまとめられたわけではなく、データ等が未処理のものもたくさんあり今後学会発表および論文発表等を行っていく予定である。さらに、新たな課題、例えば他の認知的方略の育成方法等についても今後研究を深めたい。
|