研究課題
養護学校における障害を持つ児童・生徒に対する学習活動は、日常生活に必要な技能の習得と体力の獲得が目標の一つである。そのために、身体運動を伴う体育活動に多くの時間を費やし、さらに高等部では、卒業後の就職・生活の自立に対応する運動スキルと体力の習得が必須となり、2・3年後に控えた社会生活にふさわしい運動能力が急務となっている。養護学校高等部の自閉症、ダウン症、および精神経遅滞の生徒が系列光刺激の追従課題を行った際、どのように系列刺激に依存した反応をするか検討した。その結果、対照群と比較して、精神遅滞児はわずかに速い反応を呈した。一方、自閉症児は他の群に比べ、著しい尚早反応を呈したが、ダウン症児は顕著な遅延を示した。さらに、障害児のいずれの群も対照群よりも大きな変動を伴う反応を呈した。特に、ダウン症児の反応は大きな変動を示した。運動の組織化については、健常者と精神遅滞児では123456の反応キ-に対する運動のチャンキングが認められた。しかし、ダウン症児と自閉症児には見られなかった。したがって、精神遅滞児は健常者に近い系列情報処理が行われていたが、ダウン症児と自閉症児は系列情報処理を行っていなかった。さらに、自閉症児は視覚始動性の運動制御を行わず、自己ペースで、見越しの行き過ぎを示した。それに対して、ダウン症児はフィードバックに強く依存した運動制御を行い、遅延した情報処理を呈した。