研究課題/領域番号 |
05451155
|
研究機関 | 筑波技術短期大学 |
研究代表者 |
小林 正幸 筑波技術短期大学, 教育方法開発センター, 助教授 (50215365)
|
研究分担者 |
石原 保志 筑波技術短期大学, 教育方法開発センター, 助手 (70212917)
大沼 直紀 筑波技術短期大学, 教育方法開発センター, 教授 (20169022)
内野 櫂次 筑波技術短期大学, 教育方法開発センター, 教授 (30100811)
川口 博 筑波技術短期大学, 教育方法開発センター, 教授 (40152938)
|
キーワード | 聴覚障害 / マルチメディア / CAI / 映像圧縮 / 読話訓練 / リアルタイム字幕 |
研究概要 |
1.一般大学(秋田大学、信州大学工学部)、聾学校(名古屋聾学校)で活用されているCIAシステムやCIA教材等について調査し、資料を収集した。 2.市販されているCIA教材に関する最近の動向を調査し、資料を収集した結果、パソコンメーカに依存しないウィンドウズ対応のCIA教材、インターネット環境下で利用可能な英日、日英翻訳ソフトや、CD-ROMに蓄積した自学・自習用CIA教材である手話学習ソフトの増加が顕著であった。 3.圧縮した映像をフルモーション、フルサイズでパソコンのCRT画面へ提示できるMPEG再生ボード、マルチメディア対応機器、Windowsソフト(Visual Basic等)により、パソコンメーカの機種に依存しない互換性を確保したフルモーション、フルサイズで動画提示が可能なマルチウィンドウ、マルチメディア型の「聴覚障害者のための読話訓練システム」を開発、構築した。 4.高速でかな文字を入力できる特殊なキーボードとパソコン、ビデオボードを活用して、オ-ディオタイピストが話者の音声を聞きながら、かなキ-の入力、かな・漢字変換を行うことで、映像とともにリアルタイムで漢字・かな混じり分と漢字の上端に縮小した平仮名で「読み」を提示することができる「ルビ付きリアルタイム字幕提示システム」を開発した。 5.「聴覚障害者の学力・コミュニケーションを向上させるためのCIA教材に関する研究」の科学研究費補助金研究成果報告書(冊子体)を作成し、印刷、製本した。
|