研究課題/領域番号 |
05451157
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
細田 和雅 広島大学, 教育学部, 教授 (30032759)
|
研究分担者 |
伊藤 克浩 広島大学, 教育学部, 助手 (10243528)
深田 昭三 広島大学, 教育学部, 講師 (50228863)
町 博光 広島大学, 教育学部, 助教授 (10116668)
水町 伊佐男 広島大学, 教育学部, 助教授 (50056199)
今田 滋子 広島大学, 教育学部, 教授 (70052248)
|
キーワード | 日本語音声教育 / 発話意図 / 音声の感情表現 / 音声合成 / 日本語初級教科書 / 広島方言 / 生活語教育 |
研究概要 |
1.前年度研究の追加として、発話意図にかかわる非母語話者の問題点を発掘するための発話文(陳述表示型、行為指導型、行為拘束型、態度表明型)について、感情(喜び、恐れ、驚き、悲しみ、嫌悪、怒り)の強度を変化させた発話音声を収集し、SD評定尺度で定量化することにより、「表出診断モデル」の主要資料が構成できる見通しを得た。[心理言語学的研究班で担当] 2.上記 1.の音声資料に関して、調音メカニズムの側面から単音レベルで分析し、非母語話者の不自然な発話音声の特徴抽出をおこなった結果、非母語話者に対する実用的な訓練としては、文レベルの訓練が優先されるべきであるという結論に達し、「表出訓練モデル」構築の方向性と焦点化を促進した。[感性工学的研究班で担当] 「日本語アクセント練習プログラム」を用い、一語文の文末イントネーションを習得する場合の問題点を発掘し、「表出訓練モデル」構築の基礎資料を得た。[言語教育工学的研究班で担当] 4.広島地域生活日本語の語アクセント・イントネーションの型に関する収集資料にもとづき、語アクセントの音響的特徴の類型的把握をおこない、広島地域在住日本語学習者の指導指針の基礎資料とすることができた。これにより広島地域生活日本語の「表出診断・表出訓練モデル」構築の可能性に希望をもつことができた。[言語教育学的言語位相論的研究班で担当] 5.平成7年度では、さらに調査・実験を重ねて構築されるモデルの信頼性と妥当性を確立した上で、日本語音声教育の改善と効率化を目指すプログラムとして、最終報告書を公表し、実用に供する予定である。
|