研究課題/領域番号 |
05452029
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
杉立 徹 広島大学, 理学部, 助手 (80144806)
|
研究分担者 |
西山 文隆 広島大学, 理学部, 助手 (00164616)
岩田 洋世 広島大学, 理学部, 助手 (20168579)
阪口 篤志 広島大学, 理学部, 助手 (70205730)
|
キーワード | タイムゼロ検出器 / チェレンコフ / PHENIX実験 / 高時間分解能 / RHIC加速器 |
研究概要 |
1.石英輻射体を1インチメッシュダイノード型光電子増倍管に装着した検出器を試作し、KEK・PSで性能評価実験を行なった。輻射体形状による出力波高分布の相違を調べ、30mm長・外径25mmの6角柱がPHENIX実験に最適であることを見いだした。 2.3Kガウスまでの磁場中において、輻射体形状を最適化した検出器は50ピコ秒の時間分解能を達成し、PHENIX実験環境下で実験の要求する時間精度を充分満足することを明らかにした。 3.出力波高は磁場中で約30%の低下を示すが、PHENIX実験環境下で使用に耐えることがわかった。 4.通常のコンスタントフラクション型ディスクリミネータはPHENIX実験の要求を満たさないことが明らかとなり、新たに2重敷値型ディスクリミネータ手法を考案した。 5.試作検出器の長時間信頼性をテストした結果、平均アノード電流が15μAの高計数環境下で、延べ45日以上に渡り電流利得性能が劣化する事無く、安定に動作することがわかった。 6.上記の新たな知見を基に、デザインを最適化した光電子増倍管を設計・製作した。 7.最適化した検出器のガンマ線による放射線損傷テストを平成6年2月に本学工学部で行なう。 8.PHENIX実験装置のモンテカルロ計算コードを構築し、バックグランドを評価した結果、重大な問題とならないことがわかった。 9.平成6年度に、最適化した検出器を複数個搭載するPHENIX実験用実機試作機を製作し、KEK・PSおよびBNLにて性能評価実験を行い、最終デザインを決定する。
|