• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

″セラミックス″の秩序化過程とダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 05452063
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物性一般(含基礎論)
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

松浦 基浩  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (80025361)

研究分担者 小山 晋之  徳島大学, 総合科学部, 助教授 (40170394)
萩原 亮  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 講師 (70198654)
遠藤 久満  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (20027907)
川村 光  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (30153018)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
キーワード非線型磁化率 / 磁気相転移 / 逐次相転移 / グラファイト層間化合物 / セラミックス / 酸化物高温超伝導体 / クラスター構造
研究概要

「セラミックス」は一般に「焼きもの」の総称であり、我々にとって身近でごくありふれた存在であるが、一方では、現代の最先端科学技術に不可欠な機能性材料でもある。構造的には「乱れた」界面を介して相互に強く結合した結晶性クラスターの集合体で、「規則性」と「不規則性」が異なったスケールで共存しており、ヘテロな階層構造にその本質がある。従って、その秩序化過程を解明するには、約10^<2〜4>A のスケールの所謂メゾスコピックなクラスターのダイナミクスを調べることが基本的に重要であるり、我々は、サブミリ Hzという超低周波(VLF)からキロHzまでの広い周波数領域で、ミリ0eからキロ0eにおよぶ広域振幅可変の非線型磁気応答観測システムを開発し、近年世界的に活発な研究が展開されている酸化物高温超伝導体(YBCO)や、グラファイト層間化合物(MCl_2-GIC)等の研究に応用して、「セラミックス」の秩序化過程とダイナミクスに関する研究を行ってきた。CoCl_2-GICやNiCl_2-GICに関する実験結果は、この方法が「セラミックス」に特有の階層的な逐次相転移や中間相の動的構造を解明する大変有効なプローブとなることを実証した。また、YBCO超伝導セラミックスについて、グレイン内からグレイン間への階層的な逐次相転移を見事に分離検証することに成功したが、非線型磁気応答にはこれら二つの転移点で定性的に異なった異常を示すことが分かった。これらの事実から非線型磁化率はまた、所謂ゲージグラスとは異なる真の超伝導グラスを調べる有効な手がかりであり、Josephson-型相互作用の性質や超伝導のミクロな起源を探るうえで重要な物理量であることも分かってきた。このように、本計画の実現よって観測条件が良く整備された結果、従前には観測され得なかった新しい諸現象が次々に見出され、「セラミックス」の研究における非線型磁気応答観測の有用性が改めて再認識されることになった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] M.Kawachi: "Successive Phase Transitions and the Intermediate 2D Order in Complex Mixed Magnets:CO_<1-X>Fe_XCI_2-GICs." Memo.Facul.Engin.Des.KIT. 39. 1-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Kawachi: "Successive Phase Transitions of a Hierarchical Nature in a YBa_2Cu_4O_8 Ceramic Superconductor." J.Phys.Soc.Jpn.63. 3405-3411 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Kawachi: "Successive Superconductive Orderings of YBa_2Cu_4O_8 Ceramic-The Effect of Intergrain Coupling-" Physica C. 235-240. 1955-1956 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松浦基浩: "非線型磁気応答に観る「セラミックス」の秩序化" 物性研究. 63-64. 411-416 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 萩原亮: "黒鉛層間化合物のスピン秩序化と非線型応答" 物性研究. 63-64. 423-426 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Kawachi, M.Hagiwara, K.Miyoshi, M.Matsuura and K.Koyama: "Successive Transitions in YBa_2Cu_4O_8 Ceramic Superconductor by DC and AC Magnetic Measurements." Int.J.Mod.Phys.B7. 143-146 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Hagiwara, K.Kawachi, M.Uchikoshi, M.Matsuura and S.: "Flandrois Nonlinear Magnetic Response at the Critical Points of MCln-GICs." Int.J.Mod.Phys.B7. 409-412 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Matsuura and M.Hagiwara: "Magnetic Properties of Halides" Landort-Bornstein, N.S.(Springer-Verlag). Vol.III/27JI,Chap.9.4. 136-205 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Kawachi, M.Hagiwara and M.Matsuura: "Successive Phase Transitions and the Intermediate 2D Order in Complex Mixed Magnets : Co_<1-X>Fe_<1-X>Cl_2-GICs." Memo.Facul.Engin.Des.KIT. 39. 1-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Kawachi, M.Hagiwara, K.Koyama and M.Matsuura: "Successive Phase Transitions of a Hierarchical Nature in a YBa_2Cu_4O_8 Ceramic Superconductor." J.Phys.Soc.Jpn.63. 3405-3411 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Kawachi, K.Koyama, M.Hagiwara and M.Matsuura: "Successive Superconductive Ordering of YBa_2Cu_4O_8 Ceramics" -The Effect of Inter-grain Couplig- Physica.c235-240. 1955-1956 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Matsuura: "Ordering of "Ceramics" Studied by Nonlinear Magnetic Response Measurement. (in Japanese)." Bussei Kenkyu (Kyoto). 63-4. 411-416 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi