研究課題/領域番号 |
05452083
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
深尾 昌一郎 京都大学, 超高層電波研究センター, 教授 (30026249)
|
研究分担者 |
山中 大学 京都大学, 超高層電波研究センター, 講師 (30183982)
福西 浩 東北大学, 理学部, 教授 (90099937)
津田 敏隆 京都大学, 超高層電波研究センター, 助教授 (30115886)
山本 衛 京都大学, 超高層電波研究センター, 助手 (20210560)
|
キーワード | MUレーダー / 全天多波長イメージング装置 / 電離圏E領域イレギュラリティ / 大気重力波 / 可搬型VHFレーダー / スポラディックE層 / 酸素原子大気光 |
研究概要 |
本課題では、中緯度電離圏E領域のイレギュラリティの内、エコー強度が時間的に数分毎に強弱を繰り返す「準周期エコー」現象の3次元的振舞いを明らかにすることを目的として、米国SRI International(スタンフォード国際研究所)及び郵政省通信総合研究所との共同によって、1993年5月から7月の期間に協同観測を実施した。 協同観測においては、MUレーダーは5月24日〜6月4日、6月18日〜20日、7月19日〜26日の夜間に主に多ビーム観測を行い、7月12日〜19日までの期間は流星観測によって下部熱圏の風速を観測した。東北大学理学部は木曽観測所に全天多波長イメージング観測装置を設置し、高度100km付近の酸素原子大気光の同時観測を試みた。またSRI Internationalの所有する可搬型VHFレーダーをMUレーダーの北方約40kmに位置する滋賀県犬上郡多賀町に設置し、観測期間のほぼ毎夜に高度90〜120kmに現れるイレギュラリティエコーの観測を実施した。 協同観測は極めて成功裡に実施された。データ解析の結果、準周期エコー領域が南西ないし西南西に向かって伝搬していること、イレギュラリティの活動度が背景の中性大気の2日周期波に影響される様子等が見出されている。昨年夏季の悪天候のため、残念ながら、全天多波長イメージング装置とレーダーの同時観測は成功しなかったが、5月23〜28日に得られたデータからは重力波によると見られる大気光の空間パターンの伝搬が見出された。 1994年2月19日に京都大学超高層電波研究センターにおいて、中間圏・下部熱圏の大気物理研究者を中心に23名の出席者を得て、「中緯度電離圏E領域イレギュラリティの発生機構に関する検討会」を開催し、キャンペーン観測結果の比較検討とイレギュラリティ発生機構に関する議論を行った。
|