• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

3次元はく離流れの乱流構造解明とアクティブコントロール

研究課題

研究課題/領域番号 05452148
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 流体工学
研究機関北海道大学

研究代表者

木谷 勝  北海道大学, 工学部, 教授 (50001160)

研究分担者 井門 康司  北海道大学, 工学部, 助手 (40221775)
望月 修  北海道大学, 工学部, 助教授 (50157830)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
キーワードせん断乱流 / 剥離 / 再付着 / 制御 / 能動制御 / 正弦波攪乱 / はく離泡 / はく離せん断層
研究概要

半無限円柱の直角に切り落された前縁に形成される剥離再付着流れ(剥離泡)を、単一周波数および二つの周波数を含む正弦波攪乱によって能動的に制御する方法を研究した。単一周波数の攪乱に対する主な結果は次のとおりである。
(1)剥離泡の再付着長さが極小値をとる攪乱周波数がある。この攪乱周波数(最適周波数)および再付着長さの極小値を説明できる理論モデルを構築した。
(2)攪乱振幅が主流速度の14%以上になると、攪乱周波数のある範囲で剥離泡をほぼ消滅させることができる。この結果は航空機翼やターボ機械の翼列翼の能動的な剥離制御に対する重要な知見である。
(3)剥離泡はフィードバック機構によって維持される自励発振流れである。
(4)最適周波数をもつ攪乱を与えたときの剥離泡内の3次元渦構造を、周方向の多数の点における速度変動の相互相関測定および流れの可視化によって明らかした。これにより攪乱周波数と振幅の変化に対する大規模渦構造の周方向相関長さの変化を明らかにした。
二つの周波数成分をもつ攪乱(バイモーダル攪乱)に対する結果は次のとおりである。
(5)単一周波数攪乱における最適周波数とその2倍の周波数を組み合わせたとき、再付着長さは両者の位相差が0のとき極小値をとり、位相差がπのとき極大値をとる。この結果を自由混合層のバイモーダル攪乱に対する応答に関する従来の研究結果にもとづいて解明した。
(6)主流速度の10%以上の攪乱振幅においては、バイモーダル攪乱の効果は単一周波数攪乱のそれと同程度である。
このほか、数値解析法による能動制御のシミュレーションおよびフィードバック制御の実施に対する重要な新知見がえられた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] M.KIYA: "Active Forcing of an Axisymmetric Leading-Edge Turbulent Separation Bubble" AIAA Paper. 93-3245. 1-11 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.KIYA: "The Forced Turbulent Separation Bubble" Proc.9th Symp.Turbulent Shear Flows. 1. 1.1.1-1.1.6 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.KIYA: "Structure of Turbulent Leading-Edge Separation Bubble of a Blunt Circular Cylinder and Its Response to Sinusoidal Disturbance" J.Wind Eng.& Indust.Aerodyn.49. 227-236 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 清水昌幸: "バイモーダル攪乱による鈍頭円柱前縁はく離泡の制御" 日本機械学会論文集. 60. 432-437 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木谷 勝: "剥離流れの能動制御" ターボ機械. 22. 262-268 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.KIYA: "Forced Separation Bubble:Separated Shear Layer Interacting with Solid Surface" Proc.1st Int.Conf.on Flow Interaction. 200-203 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Kiya, M.Shimizu, O.Mochizuki, Y.Ido and H.Tezuka: "Active Forcing of an Axisymmetric Leading-Edge Turbulent Separation Bubble" AIAA Paper. 93-3245. 1-11 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Kiya, M.Shimizu, O.Mochizuki and Y.Ido: "The Forced Turbulent Separation Bubble" Proceedings of Ninth Symposium on Turbulent Shear Flows. Vol.1. 1.1.1-1.1.6 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Kiya, O.Mochizuki, Y.Ido and H.Kosaku: "Structure of Turbulent Leading-Edge Separation Bubble of a Blunt Circular Cylinder ant its Response to Sinusoidal Disturbances" Journal of Wind Engineering and Industrial Aerodynamics. Vol.49. 227-236 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Shimizu, M.Kiya, O.Mochizuki and Y.Ido: "Control of a Leading-Edge Separation Bubble by Bimodal Disturbances" Transactions of the JSME,Ser.B. Vol.60. 432-437 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Kiya: "Active Control of Separated Flows" Turbomachinery. Vol.22. 262-269 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Kiya, M.Shimizu, O.Mochizuki and Y.Ido: "Forced Separation Bubble : Separated Shear Layr Interacting with Solid Surface" Proceedings of First International Symposium on Flow Interaction. 200-203 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi