• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

人工顔の表情制御と表情情報の伝達特性の解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05452172
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関東京理科大学

研究代表者

原 文雄  Science University of Tokyo Deaprtment of Mechanical Engineering, Professor -> 東京理科大学, 工学部第一部, 教授 (90084376)

研究分担者 細貝 英実  東京理科大学諏訪短期大学, 教授 (30084396)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
キーワード人工顔 / 6基本表情 / 実時間表情制御 / 動的表情表出 / 実時間表情認識 / Real-time measurement of motions in eye, eye brow and mouth / Real-time recognition of facial expressions
研究概要

(1)人工顔のハードウェアは、頭蓋構造、顔面筋アクチュエータ、シリコンゴム顔皮膚、目、口、鼻及び首構造として完成した。顔面筋アクチュエータはFMAを用い空気圧駆動とし小型化を図った。このため、顔の大きさは、人間の顔の大きさの約1.2倍である。顔面筋アクチュエータ、目、口、首の運動用アクチュエータと人工顔表情制御装置とを統合し、人工顔に、6基本表情及びそれらの混合した表情を表出させる人工顔システムが完成した。顔面筋アクチュエータによって動く顔面上の特徴点の移動量とアクションユニット(AUs)の大きさとの対応関係を人の6基本表情について実験的に求め、それによって人工顔に表情を表出させる制御アルゴリズムを完成させ、人工顔システムに装備し実験的に検証した。
(2)人工顔の創出する6基本表情を被験者に見せ、表出された表情の認別性視覚心理実験を行い、6基本表情のうち「恐怖」を除く5表情では90%の正解率で表情表出が達成されたが、「恐怖」は約53%の正解率で、「驚き」に誤認される可能性が高いことが分かった。
(3)人工顔の顔面筋を所要の時間的変化に沿って動かすための18本の小型ピストン式アクチュエータの制御アルゴリズムと眼、口、首を所要のパターンで動かすための制御モータの制御アルゴリズムを確定した。これによって人間と同様の速さで6基本表情が表出出来た。人工顔の特徴点移動量の動的計測アルゴリズムを確立した。
人工顔の顔面筋、眼、口、首を所要の時間的変化則に従って動的に制御し、その動的表情の表出正当率を評価した。これより6基本表情に関して約80%の正当率で表情情報が伝達されることを明らかにした。

研究成果

(9件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 小林 宏、原 文雄: "Study on Face Robot for Active Human Interface" Proc.2nd IEEE Int. Workshop Robot & Human Comm.276-281 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林 宏、原 文雄: "アクティブ・ヒューマン・インターフェイスのための顔ロボットの研究" 日本ロボット学会誌. 12-1. 155-163 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林 宏、原 文雄、丹下 明: "顔ロボットの動的表情表出に関する一検討" 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演論文集. 705-710 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林 宏、原 文雄、後藤 博文: "顔ロボットとその動的表情表出のためのセンサ・アクチュエータの開発" 計測自動制御学会ロボティクス・自動化システムシンポ論文集. 101-106 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林 宏、原 文雄、丹下 明: "人の顔の6基本表情の実時間認識" 電子情報通信学会総合大会講演集. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi, H.and Hara, F.: "Study on Face Robot for Active Human Interface" Proc.2nd IEE Int.Workshop on Robot and Human Communication. 276-281 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi, H.and Hara, F.: "Study of Face Robot for Active Human Interface" Jour.of Robotics Society of Japan. Vol.12, No.1. 155-163 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi, H.Hara, F.and Tange, A: "A Investigation to Dynamic Facial Expression of Face Robot" JSME Proc.Robotics and Mechatronics Conf.705-710 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi, H.Hara, F., and Gotoh, H.: "Development of an Actuator for Real-time Dynamic Display of Facial Expression on Face Robot" SICE Proc.Robotics and Automation Systems Symposium. 101-106 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi