• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

自己組織型高度無線LANの構築技術

研究課題

研究課題/領域番号 05452203
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 情報通信工学
研究機関大阪大学

研究代表者

岡田 博美  大阪大学, 工学部, 助教授 (10093387)

研究分担者 戸出 英樹  大阪大学, 工学部, 助手 (20243181)
山本 幹  大阪大学, 工学部, 助手 (30210561)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
キーワード無線LAN / 自己組織 / アクセス制御 / 並列伝送 / ATM / ATM-LAN
研究概要

高度情報化の進展に伴い、その中枢機構である通信ネットワークに対してより高い機能性、マルチメディア性、広帯域性などの技術先進性の要望が高まっている。特にオフイスや工場において光ファイバの高速性と可動端末を収容する無線チャネルを融合した次世代形LANが大きな注目を集めている。
本研究は、動的で柔軟な網構成が可能となる自己組織型パケット無線ネットワワークを中心として、上記の機能を満たした高速高機能次世代LANの実現を目的とし、以下の研究成果を得た。
1)散在する可動端末に対し、位置変動に応じて柔軟にネットワーク構成を変化させ、接続リンクを確立する自己組織型ネットワーク構成技術の開発を行い、性能評価によりその有効性を示した。
2)従来無線系では困難とされていた高速データ伝送に対し、複合形パケットの高速並列伝送により光ファイバを用いた有線系に匹敵する高速伝送を可能とする無線ATM並列伝送方式の提案を行い、性能評価によりその有効性を示した。
3)パケット無線チャネルにおける、補捉効果を用いた高速かつ高効率の多元アクセス制御方式の開発を行った。
4)基幹ネットワークとして使用されるATM広域網、ATM-LANに対して、(1)トラヒック制御技術、(2)マルチメディア対応技術、(3)複数無線LANのマルチキャスト接続に必要なマルチキャスト技術、に対して、新しい方式を提案しその有効性を性能評価により示した。

  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Miki Yamamoto et.al: "Traffic Control Scheme for Interconnection of FDDI Networks through ATM Network" IEEE INFOCOM'93. 411-420 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chikara Ohta et.al: "Peak Rate Regulation Scheme forATM Networks and Its Performance" IEEE INFOCOM'93. 680-689 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akira Ishida et.al: "Immediate Transmission Scheme oof s-ALOHA with PCT(Power Control during Transmission)Method" 1993 International Symposium on Circuits and Systems. 2228-2231 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hideki Tode et.al: "A Study on the Support of Multicast Traffic in ATM Networks" ISCA Second International Conference on Computer Communication and Networks. 337-342 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hideki Tode et.al: "A Proposal of Quasi-STM Transmission Method in ATM-Based Network" 電子情報通信学会論文誌. E76-B. 719-722 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Thaniya Lolertratna: "Power Assigning Control in Slotted ALOHA with Immediate Transmission" JTC-CSCC'93 (Joint Technical Conference on Circuits/Systems,Computers and Communications). 460-463 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chikara Ohta et.al: "A Study on Policing Mechanism of Peak Cell Rate in ATM Networks" International Workshop on Mobile Communications and High-speed Networks. 89-99 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 戸出英樹et.al: "バーチャルパス環境に適した同報トラヒック経路設定方式" 電子情報通信学会論文誌. J77-BI. 8-17 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 上山憲昭et.al: "ATM網をベースにした仮想STM伝送方式" 電子情報通信学会論文誌. J77-BI. 353-365 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miki Yamamoto et.al: "Slotted ALOHA with Power Assigning and Immediate Transmission Controls" IEEE ICC'94. 897-902 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 太田能et.al: "相関性のある到着過程とサービス過程を有する離散時間有限容量単一サーバ待ち行列の解析" 電子情報通信学会論文誌. J77-BI. 493-505 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chikara Ohta et.al: "Analytic Method for the Discrete-Time M/G/1 Type Finite-Buffer Queue and its Application in ATM" International Conference on Computer Communication and Networks ICCCN'94. 151-158 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Noriaki Kamiyama: "Quasi-STM Transmission Method Based on ATM Network" IEEE GLOBECOM '94. 1808-1814 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Noriaki Kamiyama: "Performance Evaluation on Applicability of Q-STM method to the ATM Network" 2nd Asia-Pacific Conference on Communications APCC '95(Accepted). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 戸出英樹et.al: "出力バッファ型ATM交換機における不均質負荷条件下での同報トラヒック収容効果" 電子情報通信学会論文誌. (条件付採録). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miki Yamamoto, Toshihito Hirata, Chikara Ohta, Hideki Tode, Hiromi Okada and Yoshikazu Tezuka: "Traffic Control Scheme for Interconnection of FDDI Networks through ATM Network" IEEE INFOCOM'93. 411-420 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chikara Ohta, Hideki Tode, Miki Yamamoto, Hiromi Okada and Yoshikazu Tezuka: "Peak Rate Regulation Scheme for ATM Networks and Its Performance" IEEE INFOCOM'93. 680-689 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akira Ishida, Miki Yamamoto, Hiromi Okada, Kouichi Mutsuura and Yoshikazu Tezuka: "Immediate Transmission Scheme of s-ALOHA with PCT (Power Control during Transmission) Method" 1993 Internatiolnal Symposium on Circuits and Systems. 2228-2231 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hideki Tode, Yasuhara Sakai, Miki Yamamoto and Hiromi Okada: "A Study on the Support of Multicast Traffic in ATM Networks" ISCA Second Internatiolnal Conference on Computer Communication and Networks. 337-342 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hideki Tode, Noriaki Kamiyama, Chikara Ohta, Miki Yamamoto and Hiromi Okada: "A Proposal of Quasi-STM Transmission Method in ATM-Based Network" IEICE Trans.Commun.vol.E76-B,no.7. 719-722 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Thaniya Lolertratna, Akira Ishida, Miki Yamamoto, Hiromi Okada, and Kouichi Mutsuura: "Power Assigning Control in Slotted ALOHA with Immediate Transmission" JTC-CSCC'93 (Joint Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications. 460-463 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chikara Ohta, Hideki Tode, Miki Yamamoto and Hiromi Okada: "A Study on Policing Mechanism of Peak Cell Rate in ATM Networks" International Workshop on Mobile Communications and High-Speed Networks. 89-99 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hideki Tode, Yasuharu Sakai, Miki Yamamoto and Hiromi Okada: "Multicast Routing Scheme Adequate for Virtual Path Environment" IEICE Trans.Commun.B-I,vol.J77-B-I,no.1. 8-17 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Noriaki Kamiyama, Chikara Ohta, Hideki Tode, Miki Yamamoto and Hiromi Okada: "A Virtual STM Transmission Method Based on ATM Network" IEICE Trans.Commun.B-I.vol.J77-B-I,no.5. 353-365 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miki Yamamoto, Thaniya Lorlertratna, Akira Ishida, Hiromi Okada and Kouichi Mutsuura: "Slotted ALOHA with Power Assigning and Immediate Transmission Controls" IEEE ICC'94. 897-902 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chikara Ohta, Hideki Tode, Miki Yamamoto and Hiromi Okada: "Analysis of a Discrete-Time Finite-Buffer Single Server Queue with Correlation in Both Arrival Process and Service Process" IEICE Trans.Commun., B-I,vol.J77-B-I,no.8. 493-505 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chikara Ohta, Hideki Tode, Miki Yamamoto and Hiromi Okada: "Analytic Method for the Discrete-Time M/G/1 Type Finite-Buffer Queue and its Application in ATM" Internatilnal Conference on Computer Communication and Networks ICCCN'94. 151-158 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Noriaki Kamiyama, Chikara Ohta, Hideki Tode, Miki Yamamoto and Hiromi Okada: "Quasi-STM Transmission Method Based on ATM Network" IEEE GLOBECOM'94. 51.2. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Noriaki Kamiyama, Hideki Tode, Miki Yamamoto, Hiromi Okada and Hiromasa, Ikeda: "Performance Evaluation on Applicability of Q-STM method to the ATM Network" 2hd Asia-Pacific Conference on Communications APCC'95. (Accepted). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hideki Tode, Hiromi Okada, Hiromasa Ikeda: "Effect of Incorpolating Multicast Traffic under the Heterogeneous Load Condition in the Output Buffer Type ATM Switch" IEICE Trans.Commun.B-I.(Conditionally Accepted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi