• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

磁性木材の作製法と高周波磁束制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05452212
研究機関岩手大学

研究代表者

岡 英夫  岩手大学, 工学部, 助教授 (50091640)

キーワード磁性流体 / 木材 / 透磁率 / 磁性木材 / 磁気応用 / 木材加工 / パーティクルボード / 磁気特性
研究概要

近年、木材加工技術の発展に伴い種々の合板,集成材,パーティクルボード等の加工木材が開発され、強度,防水性,耐火性,耐熱性等の種々の特性の向上によって種々な用途を満足すべく,樹脂等との複合化によって新しい高付加価値の木質材の実用化が進められてきている。一方,最近の電子情報機器の浸透により帯電防止用および電磁シールド等,導電性材料を組み合わせた合板およびパーティクルボードも出現してきている。このように高付加価値の木材の開発が進むに伴い,木質材としてのやさしい素材感を生かしつつ、さらに、木質材と磁性材との組み合わせによるやさしさとぬくもりを感じさせる人間社会の感性を考慮した磁性木材の開発が期待されている。
本研究では磁性流体吸収量を増加することのできる加圧注入法による磁性木材の作製法と磁気特性の一例として複素透磁率の周波数特性を中心に検討し,さらに木材構造と螢光X線によるフェライト粉末の分析結果とを対応することから磁性木材としての最適作製法を明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 岡 英夫: "磁性流体を吸収させた木材についての研究" 粉体粉末治金協会誌. 41. 121-124 (1994)

  • [文献書誌] 岡 英夫: "加圧法により作製した磁性木材の透磁率特性(1)" 磁性流体連合講演会講演論文集. 1 (1993)

  • [文献書誌] 岡 英夫: "磁性流体を吸収させた木材についての研究" 粉体粉末治金協会平成5年度秋季大会講演概要集. 3-56. (1993)

  • [文献書誌] 岡 英夫: "磁性木材の作製法とその透磁率について(2)" 電気関係学会東北支連合大会. 1H5. 300 (1993)

  • [文献書誌] 伊藤・岡: "加圧法により作製した磁性木材の透磁率に関する実験的検討(1)" 電気学会マグネティックス研資. MAG-93-145. 121-128 (1993)

  • [文献書誌] 岡 英夫: "磁性木材の作製法と透磁率に関する一考察" 第43回日本木材学会研究発表要旨集. P5213. 625 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi