• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

大規模吹き抜け空間の熱対流型換気の性状把握 寒冷地型無冷房アトリウムの可能性

研究課題

研究課題/領域番号 05452259
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築環境・設備
研究機関北海道大学

研究代表者

絵内 正道  北海道大学, 工学部, 助教授 (00001991)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
キーワード熱対流型換気 / アトリウム / 自然冷房 / 数値解析解析 / ボックスモデル / 模型解析 / 模型則 / 温度分布
研究概要

(1)光井戸タイプの自然温度型アトリウムの一年を通した熱環境の実態把握
北海道留萌合同庁舎、石狩町役場庁舎は、屋根面が硝子という光井戸タイプのアトリウム空間を持ってる。両アトリウムとも事前に排煙窓の開放による最上層の温気溜まりの解消を計画していた。夏期、中間期の排煙窓の開放による熱環境の調整効果と共に冬期(最寒期)の温度分布や輻射温度分布の測定を行い熱環境の実態を把握した。
(2)熱対流型換気を考慮した大規模吹き抜け空間の垂直温度分布の数値解析
石狩町役場庁舎は、光井戸タイプのアトリウム空間を持ってるが、その実測と数値解析の比較検討を行った。数値解析では、垂直温度分布に与える、冬期、中間期、夏期という季節の変化、夏期、中間期で排煙窓の開閉の効果、晴天、曇天という天候(日射量)の差異について検討している。その解析法は、戸河里博士の開発したボックスモデルに改良を加えたものであり、腰壁、下がり壁のある垂直壁で構成された吹き抜け空間の温度分布解析可能になる。
(3)模型空間を用いた熱対流型換気による換気量と垂直温度分布の推定15EA06:アトリウム空間の夏期の温度の滞留解消のためには、最上層でその温度を排出しなければならない。その様な環境調整の効果を計画時に検討するための直接的で簡便な方法として模型解析がある。模型実測結果を実大規模の空間に適用するには、熱対流換気時の排熱換気の実態と換気量に関する模型則の成立条件を把握する必要がある。ここでは、トレーサーガスをパルス状に放出した場合の到達濃度と換気量の関係を明らかにすると共に、1:2の模型実測、1:4の模型実測の結果から模型則の成立条件を整理した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Enai,Miyaji,Aratani,Ikenaga: "Study of Law Similarity of Ventilation Caused by Thermal Convection in Small Atrium Models,and Measurements of Total Ventilation Rates" Proceedings of the Cold Climate HVAC'94 Conference. 217-226 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 米田、絵内、久保田、荒谷: "自然温度型アトリウムの熱環境 その1温度計画と空気温度分布の実測結果" 日本建築学会大会学術講演梗概集(東海). 635-636 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 本間、久保田、絵内、荒谷: "自然温度型アトリウムの熱環境 その2四周型の放射温度分布" 日本建築学会大会学術講演梗概集(東海). 637-638 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森、絵内、荒谷、山本: "積雪寒冷都市型アトリウムの熱環境解析法の提案 腰壁のある垂直壁のボックスモデルとその適用結果" 空気調和・衛生工学会北海道支部学術講演会論文集. No.29. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 久保田、絵内、荒谷、米田、森: "透明天蓋空間の熱環境変動因子に関する研究 その18光井戸型アトリウムの冬・夏の温度分布の推移" 日本建築学会北海道支部研究報告集. No.68. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 米田、絵内、荒谷: "縮率を変えた模型による熱対流型換気比較実験" 日本建築学会北海道支部研究報告集. No.68. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Enai, Miyaji, Aratani, Ikenaga: "Study of Law Similarity of Ventilation Caused by Thermal Convection in Small Atrium Models, and Measurements of Total Ventilation Rates" Proceedings of the Cold Climate HVAC'94 Conference. 217-226 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoneda, Enai, Kubota, Aratani: "Thermal Environment of Atrium by Passive system, part-1 Measurement results" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting AIJ. 635-636 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Honma, Kubota, Enai, Aratani: "Thermal Environment of Atrium by Passive System, part-2 Radiation temperature of surroundings" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting AIJ. 637-638 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mori, Enai, Aratani, Yamamoto: "Proposal of Analysis Method for Atrium in Cold Region" Trans.of Branch of SHASE Annual Meeting. No.29. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kubota, Enai, Aratani, Yoneda: "Study on the factors of thermal environments in glass covered space, part 18" Trans.of Branch of AIJ. No.68. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoneda, Enai, Aratani: "Comparison of ventilation by convection between two small models as variable reduce ratio" Trans.of Branch of AIJ. No.68. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi