• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

気相ダイヤモンド成長における核前駆体の生成機構

研究課題

研究課題/領域番号 05452278
研究機関電気通信大学

研究代表者

湯郷 成美  電気通信大学, 共同研究センター, 助教授 (80017392)

研究分担者 橋本 満  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (20017388)
木村 忠正  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (50017365)
キーワードダイヤモンド核生成 / 核生成モデル / イオン効果 / 核生成制御装置
研究概要

ダイヤモンド薄膜を応用するためにはエピタキシャル成長を実現しなければならない。
そのためには核発生機構を解明し、結晶成長を制御しなければならない。
本研究はイオンを利用して核発生を制御し、機構を解明することを目的としている。
初年度はこれまでの研究を整理し、機構の解明を行ない、それに基づく核発生モデルを提案した。さらに、このモデルに沿った装置の設計、製作を行なった。
本装置は炭素イオンを低エネルギーで照射できるよう設計されており、核形成、結晶成長をイオンエネルギーで制御することが可能となっている。
次年度にはこれらの装置を使って、当初の目的であるダイヤモンド核前駆体の生成機構を解明する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] S.Yugo,T.Kimura: "Mechanisms of diamond nucleation by energetic ions in plasma CVD" Diamond Materials(Proc,'93.ECS). P78-86 (1993)

  • [文献書誌] S.Katsumata,S.Yugo: "New method selectine growth of diamond by microwave P-CVD" 2nd Int.Appl.dia Films and Related Materials. 501-504 (1993)

  • [文献書誌] S.Yugo,K.Yamamori: "Diamond Nucleation on chemically-Pretreated Si Substrates by M-P-CVD" Diamond Films and Technology. 2. 177-182 (1993)

  • [文献書誌] 湯郷 成美: "色形はかわれども黒鉛とダイヤモンドは兄弟" バウニダリー. 2月予定 10. (1994)

  • [文献書誌] 湯郷 成美: "ダイヤモンドの核発生" 眞空. 6月予定. (1994)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi