• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

圧電材料の低温接合とその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05452289
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 材料加工・処理
研究機関東京大学

研究代表者

須賀 唯知  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (40175401)

研究分担者 佐々木 元  東京大学, 先端科学技術研究センター, 講師 (30192595)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
キーワード圧電材料 / 低温接合 / 常温接合 / 陽極接合 / シリコン / イオン衝撃 / ラジカルビーム / 表面活性化
研究概要

本年度は、圧電材料の低温接合として、以下の3点について重点的に研究を行った。
1)表面活性化法による常温接合の可能性を探るため、アルミニウムとシリコンの常温接合を行い、表面活性化条件、接合の可否について検討を行った。表面活性化手法として、シリコンに対する水素プラズマ照射の影響と原子ビーム照射の比較を行った。その結果、水素プラズマ照射では、表面のカーボンは除去できるのに対し、酸素の除去はできなかった。一方、アルゴンによる原子ビーム照射では、炭素、酸素ともほぼ完全に除去できることが分かった。アルミニウムとの常温接合を行った結果、原子ビーム照射による接合体の強度は非常に強かったのに対して、水素プラズマ照射による接合体の強度は弱かった。シリコンの常温接合では、強固な接合体を得る為には、酸素や水素を介さない界面が必要であることが分かった。
2)圧電材料とシリコンは、平板同士の接合となる。その為、常温接合法でのウエハ同士の接合についての検討を行った。本研究では特に、アルゴンによる原子ビーム照射を表面活性化手法とし、アルミニウムスパッタ蒸着膜を介したシリコンウエハの接合の可否を調べた。その結果、集中荷重による加圧法では試料全体を均一に接触させることは難しいことが分かったが、接合面積は接合時間および接触荷重の増加に伴い、広がる傾向を示し、常温接合でも平板同士の接合が可能であることを明らかにした。
3)圧電材料として有効なPZTセラミックスにガラスを蒸着させた平板試料とシリコンウエハを張合せ、電界をかけることにより、陽極接合を行った。その結果、温度450℃、電圧500V以上の条件で良好な接合体が得られた。また、その界面をTEMにより、原子レベルで観察を行った結果、空隙、歪等のない良好な界面を形成していることが分かった。また電圧印加によるナトリウムイオンの移動が確認された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 京極好孝,細田直江,佐々木元,須賀唯知: "表面活性化によるALとSiの常温接合(2)" 日本金属学会講演概要集. 115. 372- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 細田直江,京極好孝,須賀唯知: "SiとALの常温接合におけるイオン及び活性原子照射による表面活性化の効果" Proc.1st Symp. "Microjoining and Assmbly Technology in Electronics". 79-82 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鄭澤龍,細田直江,須賀唯知: "表面活性化による常温ウエハボンディング" 日本金属学会講演概要集. 116. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐々木元,西智之,須賀唯知,田中克彦: "シリコンとPZTセラミックスの陽極接合とその微細組織" 日本金属学会講演概要集. 116. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kyogoku Yoshitaka, Hosoda Naoe, Suga Tadatomo: "Room temperature bonding of Al to Si by means of surface activation method." Abstract of the Japan Institute of Metals (The 115th Autumn Meeting, 1994). 115. 372 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hosoda Naoe, Kyogoku Yoshitaka, Suga Tadatomo: "Effect of the surface activation by fast atom and radical irradiation on Al-Si and Al-SiO2 bonding" Proc.1st Sym. "Microjoining and Assembly Technology in Electronics". 79-82 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chung Teak-Ryong, Hosoda Naoe, Suga Tadatomo: "Room temoerature wafer bonding by means of surface activation method." Abstract of the Japan Institute of Metals (The 116th Spring Meeting, 1995). 116. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sasaki Gen, Nishi Tomoyuki, Suga Tadatomo, Tanaka Katsuhiko: "Silicon to PZT ceramics anodic bonding and its microstructure." Abstract of the Japan Institute of Metals (The 116th Spring Meeting, 1995). 116. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi