研究課題/領域番号 |
05452326
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
日下 達朗 山口大学, 農学部, 教授 (50038238)
|
研究分担者 |
早川 誠而 山口大学, 農学部, 教授 (80038299)
深田 三夫 山口大学, 農学部, 助教授 (20116750)
|
キーワード | 降雨量 / 表面流 / 土壌侵食 / 模擬降雨発生装置 / 傾斜、斜面長 |
研究概要 |
傾斜面に沿って降雨量および表面流量を十分に、かつ自由に発生できる降雨発生装置を用いて、傾斜土層面に生じる表面流の変動量および土壌侵食構の形成状況等についての実験を実施することにより、傾斜・斜面長の大きさが土壌流亡に及ぼす機構の一端を明らかにした。実験で得られたデータを基に経営規模の拡大傾向にある長大な圃場からの土壌流亡量の傾向とその基本的な保全法についての知見の一端を得ることが出来た。 今年度の研究で得られた主な実績を挙げると、 1.既設および新設の模擬雨水流発生装置(幅1.0m×長さ2.0mおよび幅1.5m×長さ5.0m)を用いて、降雨量、表面流量、土壌流亡量、侵食溝形成状況の観測を実施した。 2.新設した降雨装置の傾斜・斜面長を一定にした場合に、斜面下流側に沿って雨水流量が安定的に流れるような雨水量配分装置の改良と制御の方法を明らかにした。 3.斜面boxへの土壌の乾燥密度を一定で調整した状態(1.4g/cm^3程度)で表面流を作用させ、土層表面の諸条件に対する雨水の規模とそのとき生じる侵食状況について定性、定量的な解析を行った。 4.雨水流量の変化と土壌侵食量のデータの集積と整理を通して、降雨量、表面流量および土壌流亡量についての基本的な関連を明らかにした。 5.降雨装置および現場枠試験圃場の実験、観測および解析結果を基に降雨型別の土壌流亡量推算式を誘導しその適用精度を明らかにした。
|