研究課題/領域番号 |
05452383
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
北川 米喜 大阪大学, レーザー核融合研究センター, 助教授 (40093405)
|
研究分担者 |
田中 和夫 大阪大学, 工学部, 助教授 (70171741)
高部 英明 大阪大学, レーザー核融合研究センター, 助教授 (20150352)
疇地 宏 大阪大学, レーザー核融合研究センター, 助教授 (90135666)
西原 功修 大阪大学, レーザー核融合研究センター, 教授 (40107131)
三間 圀興 大阪大学, レーザー核融合研究センター, 教授 (30033921)
|
キーワード | ビート波 / プラズマ波 / レーザー加速 / トムソン散乱 / トンネル電離 |
研究概要 |
1。炭酸ガスレーザーの2波長発振制御 新規購入した連続発振炭酸ガスレーザーの注入同期により、従来2波長発振率50%以下、総合出力200J出あったのが、90%以上でかつ350Jを得るようになった。 2。プラズマ生成 ガスパフの流量制御と分光器ゲートタイミング入力により、正確な共鳴電子密度10^<17>/cm^3のプラズマの生成に成功した。 3。入射電子ビームの生成と伝播 640kVのパルスパワーダイオードを用いて2MeV電子ビームの生成をおこない、レーザーとの相互作用点へのソレノイド磁場ガイドに成功した。これにより、2波長炭酸ガスレーザーと入射電子ビーム同期入射が、初めて行なえるようになった。 4。YAGレーザートムソン散乱計測 YAGレーザーを導入し、2波長炭酸ガスレーザー入射時の正確なトンネル電離プラズマ密度計測とプラズマ波の振幅計測のためのトムソン散乱計測システムが完成した。 以上の成果により、平成6年度には、プラズマ波加速器の実証データが得られるものと期待できる。
|