研究課題/領域番号 |
05453021
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
田中 清明 名古屋工業大学, 工学部, 教授 (00092560)
|
研究分担者 |
志田 典弘 名古屋工業大学, 工学部, 講師 (00226127)
尾中 証 名古屋工業大学, 工学部, 教授 (50024302)
|
キーワード | X線回折法 / X線原子軌道解析 / X線分子軌道解析 / 多重反射(同時反射) / Cu(diazacyclooctane)_2(NO_3)_2 / PtP_2 / NiP_2 / ジフォルモヒドラジド((NHCHO)_2) |
研究概要 |
研究発表の項で示すように、X線原子軌道解析法を適用して、対称中心のみを有する低対称場中の3d軌道を遷移金属錯体、Cu(diazacyclooctane)_2(NO_3)_2中のCu^<2+>について求めた。さらに、平成5年度の研究実施計画に従い、同時反射を避けるX線回折強度測定法を確立した。これをPtP_2結晶のX線強度測定に適用し同時反射を避けた場合と避けない場合とで得られる変形密度図に、大きな差のあることを示した。特に、原子番号の大きな原子を含む結晶では、同時反射効果は重大な影響を及ぼすので、高温超伝導体等の重原子を含む結晶の電子密度分布測定では、同時反射は消衰効果と同等あるいはそれ以上に重要であることを明らかにした。この方法を希土類元素を含む結晶の電子密度分布測定および原子軌道解析に適用する予備的な実験として、希土類ガーネット結晶の構造解析を行った。今後、f電子の電子密度分布測定および原子軌道解析に発展させる予定である。また、PtP_2およびNiP_2結晶中のd電子のX線原子軌道解析を行い、これらの化合物中のd軌道を求めている(投稿準備中)。 次に、X線分子軌道解析の準備として、ジフォルモヒドラジド((NHCHO)_2)の分子軌道をab initio MO法で計算した。また、同化合物結晶を顕微鏡下でエッチングして、球形に整形した。この結晶を使用して、昨年秋に納入された単結晶構造解析装置用吹きつけ型試料低温装置を用いて、現在、100KでX線回折強度測定を行っている。以前、作成したX線分子軌道解析用のプログラムを改良して、解析に使用する予定で平行して準備を進めている。
|