• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

含カルコーゲン有機分子およびその金属錯体の合成と物性

研究課題

研究課題/領域番号 05453028
研究機関埼玉大学

研究代表者

中山 重蔵  埼玉大学, 理学部, 教授 (90092022)

研究分担者 森岡 義幸  埼玉大学, 理学部, 助教授 (20004492)
吉岡 道和  埼玉大学, 理学部, 助教授 (60008828)
恒次 丈介  埼玉大学, 理学部, 教授 (30008859)
永澤 明  埼玉大学, 理学部, 助教授 (40108452)
石井 昭彦  埼玉大学, 理学部, 助手 (90193242)
キーワード機能性物質 / 金属錯体 / 伝導性有機分子 / 積層型チオフェンオリゴマー / チエノチオフェンオリゴマー / カルベニウムジチオカルボキシラート / チオフェントリプチセン / スター・バースト型チオフェンオリゴマー
研究概要

当プロジェクトチームは、初年度の主研究目標を、含カルコーゲン有機分子ならびにその金属錯体の合成研究においた。その結果、本研究の中核となる種々の標的化合物を合成することに成功した。すなわち、1)積層型のオリゴチオフェン1および2を合成することに成功した。また、本化合物群の溶液内あるいは固体状態(結晶)での分子構造と物性ついても多くの情報を得ることができた。2)過去に先例のないチェノチオフェンのオリゴマー3(n=0-3)を世界に先駆けて合成することに成功した。3)多様なチオフェントリプチセン4の合成に成功した。また4(X=Y=P)と金属カルボニルとの錯体を種々合成することにも成功した。4)スター・バースト型のチオフェンならびにセレノフェン5の合成に成功した。5)分子内塩6を配位子とする金属錯体の合成に成功し、その性質を解明することができた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] A.Ishii et al.: "Synthesis and Reactions of 4-and 8-Phosphathiophenetriptycenes" Tetrahedron Letters. 34. 8255-8258 (1993)

  • [文献書誌] A.Ishii et al.: "4,8-Diphosphathiophenetriptycenes" Tetrahedron Letters. 34. 8259-8262 (1993)

  • [文献書誌] K.S.Choi et al.: "A One-pot Synthesis of Substituted Thieno[3,2-b]thiophenes and Selenolo[3,2-b]selenophenes" Heterocycles. 38. 143-149 (1994)

  • [文献書誌] M.Kuroda et al.: "Synthesis and Properties of 1,8-Di(2-thienyl)-,1,8-Bis(5,2'-bithiophene-2-yl)-,1,8-Bis(5,2':5'.2"-terthiophenyl-2-yl),and 1,8-Bis(5,2':5',2":5",2'''-quater..." Tetrahedron. 43. 3735-3749 (1993)

  • [文献書誌] M.Kuroda et al.: "Synthesis and Properties of α-Oligothiophenes Carrying Three Cofacially Oriented Thiophene Rings through Peri Positions of Naphthalenes" Tetrahedron Letters. 35. in press (1994)

  • [文献書誌] J.Nakayama et al.: "Synthesis and Characterization of Tetraethylethanediselenoamide" Chemistry Letters. 77-80 (1994)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi