研究概要 |
1.リン脂質と分子膜-麻酔作用の圧拮抗メカニズムを明らかにする目的でリン脂質,ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)二分子膜の2つの相転移におよぼす麻酔薬と圧力の影響を調べた。膜の相転移を熱力学的束一性により解析し,リップル(P_β')相および液晶(L_α)相への麻酔薬分配係数と麻酔薬の膜への移行体積を評価した。また局所麻酔薬の存在下では加圧によりDPPC二分子膜の新しい相状態が誘起されることを見出した。 2.吸着単分子膜とミセル-表面張力法と密度法により局所麻酔薬の界面吸着を熱力学的に解析し,吸着膜およびミセル中における麻酔薬分子の挙動を明らかにした。麻酔薬の表面活性は麻酔ポテンシーと良い相関が得られた。示差走査熱量(DSC)法により局所麻酔薬のコアゲル-ミセル相転移およびミセル形成のエンタルピー変化を決定した。界面活性剤-局所麻酔薬混合系の表面張力・密度・DSCによる解析も進められ,モデル膜での局所麻酔薬の分子間相互作用が明らかとなった。 3.麻酔薬選択性電極-局所麻酔薬に選択的に応答する小型の被覆線電極を開発し,DPPC二分子膜への結合挙動を調べた。ゲル(L_β')相,P_β'相,L_α相に対応して局所麻酔薬の結合量は順に増大した。二分子膜の状態に応じて異なる結合をすることが明らかとなった。 4.ミトコンドリア膜-ミトコンドリアは酸化的リン酸化を司るオルガネラであり,好気的にATPを合成する。ミトコンドリア内膜では酸素分子が反応に直接関与しており,特に膜脂質は酸素分子と接触する機会が多く,生体のホメオスタシスが変調すると,活性酵素による脂質過酸化障害を受けやすい。膜作用性物質の分子設計により脂質過酸化阻害剤として有効な薬物を見出した。
|