研究概要 |
ムライトおよびムライト系複合材料の高温力学的物性(特に遅れ破壊や高温変形挙動)について昨年度に続きさらに詳細な実験結果を得たので発表を予定している(一部投稿中,一部は準備中).当初の予定通り,遅れ破壊における温度,応力に応じた機構の変化(SCG型およびキャビテーション型)が認められた.しかし,これが材料を通じての普遍性を持つものかどうかを検討するため,アルミナ,マグネシア,ジルコニアおよびそれらの複合体など基本的セラミック系に対しても実験を行い,ある程度のデータを得ているが,今後さらに発展させる必要のあるテーマとなっている.また,これらの材料の変形とクリープ破壊に関しては,ジルコニアにおける超塑性と微粒アルミナにおける動的粒成長という対照的な現象が注目され,両者における粒界の安定性の差との密接な関連が指摘できた.すなわち,ジルコニア(Y-TZP)では高温変化は不均一であり,多分粒界近傍の物質移動(主に拡散)のみに支配され,粒界の安定性を反映して粒成長は生じにくい.一方,微粒アルミナでは拡散流動(Cobleクリープ)ではあるが,サブミクロンという微粒であるため粒界における界面反応が変形を支配しており,さらに変形にともなう動的粒成長が生じる。また,この粒成長に伴う硬化のため粒界キャビティの発生が認められるようになる.この結果も一部発表済みであるが,詳細は公表準備中である.非酸化物についても,粒界の関与するSCG,クリープ変形・破壊,擬弾性などの諸現象の研究を,他の研究者の協力も得て実施しており,その結果も既に発表予定となっている。
|