• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

高分子電解質/界面活性剤複合体の形成機構と複合体構造の解析

研究課題

研究課題/領域番号 05453148
研究機関三重大学

研究代表者

加藤 忠哉  三重大学, 工学部, 教授 (80023133)

キーワード界面活性剤複合体 / 高分子電解質 / 電気泳動移動度 / 組成分布 / 協同的相互作用 / 二山分布
研究概要

1.高分子電解質と界面活性剤との複合体形成において、界面活性剤の協同性のため統計的平均と異なる二山分布の複合体が生成されることを、電気泳動光散乱、キャピラリー電気泳動、界面活性剤選択電極使用の電位差滴定実験によつて確認した。特に、電気泳動光散乱法による電気泳動移動度の異なる化学種の検出は優れた方法であった。
2.高分子電界質鎖のフレキシビリティーの違いによって、たとえば、ポリイソプレンスルホン酸やポリスチレンスルホン酸のようなやわらかい鎖とカルボキシメチルセルロースのようなかたい鎖を主鎖にもつ高分子電解質との間に協同性の発現に違いがあることがわかった。複合体の流体力学的抵抗に差があると考えられる。
3.キャピラリー電気泳動によって定性的に二山分布の存在を検出することは可能であるが、シリカキャピラリーへの複合体吸着を防止することができなかったため、再現性の良いデータは得られなかった。電気浸透流の制御技術の進歩が必要である。シリカキャピラリーへの高分子電解質や界面活性剤、さらに複合体の吸着・脱着の動力学的研究は今後の課題である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 鶴田,禎二: "Polymer Yearbook 11" Harwood Academic Publishers(スイス), 480 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi