研究概要 |
最近申請者らが見出した、フェノールエーテル誘導体をPIFA存在下にアジドアニオンと反応させると芳香族アジド体が直接得られる反応の中間活性種を、UV、ESRなどの各種機器分析を用いて検出することに成功し、本反応が全く新しいラジカルカチオンを経るという機構を経ていることを証明することができ、またこの反応により、窒素求核種だけでなく酸素および炭素求核種の導入ができることも明らかにした(JACS,印刷中)。一方、discorhabdin類の合成研究においては、Discorhabdin C以外のdiscorhabdin類はaminothio acetal構造を有し、この構造部分の合成が極めて困難であることが分かった。そこでaminothio acetalの何種類かの合成法を見出したが、この化合物自体が不安定で着脱が容易な保護基で保護した化合物を用いて適当な段階で保護基をはずさねばならないという問題点があることが分かった。この点を克服できればdiscorhabdin A,B,Dの合成が可能となる。最近、aminothio acetalおよびその等価体の合成研究を行い、4-アルコキシアゼチジン-2-オン類のR-CN中での閉環反応によりaminooxa acetalの合成に成功した(JOC,印刷中)。現在、この反応を4-アセチルチオアゼチジン-2-オンに応用したaminothio acetalの合成を見出したところである。 さらに最近になって、これまで不安定で合成が不可能と考えられていたPhI(SAr)2(2)型の新規超原子価ヨウ素試薬の調製に成功し、オレフィンやアセチレンへの硫黄官能基導入剤となることを明らかにした。 以上、Discorhabdin類のaminothio acetal構造の合成については、現在初歩的な検討にいったところであるが、その他の研究計画は順調に進行している。
|