• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

ニシキギ科植物に含まれる低毒性抗発がんプロモーター作用物質に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05453183
研究機関徳島大学

研究代表者

高石 喜久  徳島大学, 薬学部, 教授 (60035558)

研究分担者 中野 公子  徳島大学, 薬学部, 助手 (20136279)
宍戸 宏造  徳島大学, 薬学部, 教授 (20006349)
キーワード抗発がんプロモーター / ニシキギ科 / セスキテルペン / トリテルペン / がん / 植物成分 / 植物組織培養
研究概要

1.クロズルの植物組織培養
クロズルよりカルス、苗条原基、毛状根の作成について検討した。その結果原時点でクロズルカルスの生成に成功した。本年度は寒天培地で育てたカルスの成分について検討を加え、トリテルペン3種、ジテルペン2種を単離し、その構造を決定した。目的とするセスキテルペンは得られなかった。引き続きカルスよりセスキテルペンの単離を試みている。
2.Triptogelin A-1の抗ウイルス作用
単離したセスキテルペンに付いて、抗ウイルス作用を調べた。その結果、Triptogelin A-1に活性が見られた。現在、サンプル量を増やし詳しいメカニズムを検討中である。
3.ニシキギ科に含まれるトリテルペン類の単離と抗発がんプロモーター試験
前年度に引き続き、クロズル茎より、これまでに単離したトリテルペン以外に、トリテルペン、ジテルペンの探索を実施した。その結果新たにトリテルペン2種、ジテルペン2種を単離し、その構造を機器分析、化学反応でを決定した。
4.ニシキギ科ヒメコマユミの成分研究
ニシキギ科ヒメコマユミより新たなセスキテルペンの単離を目的に分離を進めたが、現在のところリグナン4種を単離し構造を決定した。まだセスキテルペンは単離していない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] H.Sasa,et al.: "Structur al Basis of Potent Antiperoxidation Actiuity of The Triterpene Celastrol in Mitochondria" Free.Radical Biology & Medicine. 17. 201-207 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi