研究課題/領域番号 |
05453199
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
環境保全
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
数坂 昭夫 北海道大学, 大学院獣医学研究科, 助教授 (00002113)
|
研究分担者 |
升田 真木彦 北海道大学, 大学院獣医学研究科, 助教授 (00001719)
藤田 正一 北海道大学, 大学院獣医学研究科, 教授 (10143314)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
キーワード | 紫外光による環境毒性 / オゾン層 / 葉緑体 / クロロフィル / 一重項酸素 / クロロフィルの蛍光スペクトル / チラコイド膜の過酸化反応 / プロテアーゼの誘導 |
研究概要 |
オゾン層破壊に伴って地上に到達する紫外光が、生態系へ重篤な障害を与えると考えられている。その事を考慮し、以下の実験を試みた。 1、クローバーを用いて光異物代謝能を検討した。クローバー葉緑体を含む分画は、3級アミンのイミプラミンの光脱メチル化反応に初期活性を示すことから、クロロフィルの酵素特性と変性による失活が示唆された。 2、このことを確かめるため、市販クロロフィルaを用いて同一反応を行ったところ、クロロフィルが500nm以上の可視光存在のもとで反応に有効であることが明かになり、クロロフィルの一重項酸素生成能との関連が示唆された。この反応に対する紫外光の効果を検討したところ、クロロフィルは容易に変性することが分かった。 3、その光変性に関し、溶媒あるいは固体MgO上での分子変性に関する実験を行った。非極性溶媒の中では、クロロフィルの分子変性は少ないことが分かった。また、MgOの上で、その一部は分解するが、一部はその構造を保っていることが明らかになった。また、その試料は ・OHと思われる活性酵素種を生成することがスピントラップ法によって見いだされ、ヘキサン溶媒で生成する一重項酸素とは異なった結果が得られた。 4、ホウレン草チラコイド膜のUV-A光照射による効果を調べた。チラコイド膜中のクロロフィル量は変化しなかった。その蛍光スペクトル変化から、なんらかの光ストレスが生じていることが分かった。同様に、チラコイド膜の一重項酸素生成能は、照射時間の経過とともに減少した。チラコイド膜の脂質過酸化物の測定をしたところ、その生成量は少なく、その生成が光障害の原因でないことが明らかになった。障害はプロテアーゼインヒビターによって阻害されることから、UV-A照射によるプロテアーゼの誘導が示唆された。
|