• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

ニワトリ性染色体のクロマチン構造と遺伝子機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 05454068
研究機関東北大学

研究代表者

水野 重樹  東北大学, 農学部, 教授 (90112903)

研究分担者 原田 昌彦  東北大学, 農学部, 助手 (70218642)
キーワードニワトリ / 性染色体 / W染色体 / Z染色体 / ヘテロクロマチン / 性染色体特異的ライブラリー / ゲノムライブラリー / 免疫グロブリンスーパーファミリー
研究概要

ニワトリの性染色体はZW型で雌ヘテロ(ZW)、雄ホモ(ZZ)の構成である。W染色体の約2/3の領域とZ染色体の一端は顕著なヘテロクロマチンを形成する。W染色体上の遺伝子はまだ見い出されていない。Z染色体上の遺伝子はいくつか知られているが、クローニングと塩基配列決定がなされ、染色体上の局在部位が決定されたものは研究代表者らが1993年に発表したZ0V3,IREBP遺伝子のみである。本年度は以下の研究を進めた。
1)Z染色体端部のヘテロクロマチン構成DNA配列のクローニング:レーザーマイクロダイセクションとランダムPCR増幅により1本のZ染色体の端部から作成したゲノムライブラリーから100クローンを選び、混合プローブとしてFISH(蛍光in situハイブリダイゼーション)を行い、Z染色体端部由来のクローンであることを確認した。次に、これらの混合プローブにより雌ニワトリの全ゲノムライブラリーを検索して約13kbのゲノム断片を含むpCHZTH8クローンを得た。このクローンがZ染色体端部のヘテロクロマチン構成DNAであることを有糸分裂期および雌の減数分裂前期の染色体に対するFISHにより示した。
2)Z0V3遺伝子の機能解析:cDNA塩基配列からこの遺伝子が免疫グロブリンスーパーファミリーに属することが分かった。この遺伝子のmRNAレベルの発現は卵巣の顆粒膜細胞、きょう膜細胞に特異的である。C末側半分に相当するcDNA配列をマルトース結合タンパク質遺伝子に連結して大腸菌で融合タンパク質として発現、精製し、マウスに免疫してポリクローナル抗体を作成した。Z0V3タンパク質の卵巣組織内局在部位や細胞内局在部位、糖鎖修飾、細胞間認識への関わりの可能性などの解析をこの抗体を用いて開始している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Masahiko Harata: "An essential gene of Saccharomyces cerevisiae coding for an actin-related protein." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 91. 8258-8262 (1994)

  • [文献書誌] Osamu Nakabayashi: "The cDNA cloning and transient expression of a chicken gene encoding a 3β-hydroxy-steroid dehydrogenase/Δ5→4 isomerase unique to major to steroidogenic tissues" Gene. (in press). (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi