研究分担者 |
江口 壽彦 九州大学, 生物環境調節研究センター, 助手 (40213540)
吉田 敏 九州大学, 生物環境調節研究センター, 助手 (90191585)
北野 雅治 九州大学, 生物環境調節研究センター, 助教授 (30153109)
筑紫 二郎 九州大学, 生物環境調節研究センター, 助教授 (00127458)
|
研究概要 |
キュウリ植物およびサツマイモ挿し穂のwhole plantを用いて,植物水プロセス,根の生理機能および光合成産物の転流と貯蔵に対する環境作用の基礎的解析を,九州大学生物環境調節研究センターの環境制御装置内で行った. 水プロセスに関しては,平成5年度に確立した蒸散要求度の制御法とインパクト係数を応用して,キュウリ植物における水収支および水ストレスの生起と蒸散要求度との動的関係を解析した.その結果,蒸散要求度の影響はインパクト係数が大きい程大となり,植物に対する蒸散要求度が低い条件下においても,インパクト係数の変化によって,水ストレスが生じうることを明らかにした. 根の生理機能に関しては,根の呼吸に必要な酸素および呼吸基質となる光合成固定炭素の地上部から根への動態を測定するために,ガスクロマトグラフ質量分析計を用いた安定同位体(^<1S>O,^<13>C)トレーサー法を確立した.そして,3葉期キュウリ植物を用いて解析した結果,光合成固定炭素が約2時間遅れて根の呼吸に用いられること,さらに地上部環境の酸素が葉から根へ輸送され,酸素欠乏状態の根の呼吸に用いられることを実証した。 光合成産物の転流と貯蔵に関する研究では,サツマイモの主要なシンク器官である塊根の周囲を気相として,その気温と湿度を制御できる水耕システムを開発し,塊根周囲の湿度が塊根肥大に及ぼす影響を解析した.その結果,相対湿度90%以上の高湿度条件および30%以下の低湿度条件では,塊根肥大が非常に抑制されることを明らかにした。
|