• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

鶏リポプロテインリパーゼの特異性実証とそのモノクローナル抗体による脂肪蓄積制御

研究課題

研究課題/領域番号 05454110
研究機関東北大学

研究代表者

秋葉 征夫  東北大学, 農学部, 教授 (30005631)

キーワードモノクローナル抗体 / リポプロテインリパーゼ / 酵素精製 / 脂質代謝 / 鶏
研究概要

(1)鶏とラットの脂肪組織からHeparin-Sepharose 4B、ハイドロキシアパタイト、Con A-Sepharose 4Bの3種のカラムクロマトを用いて精製リポプロテインリパーゼ(LPLase)を得ることに成功した。本研究ではハイドロキシアパタイトを用いることによりアンチトロンビンIIIが完全に除去でき、従来の方法で得られた酵素よりより純度の高い酵素タンパクを得るに至った。
(2)鶏とラットの精製LPLaseの化学的性質(分子量、等電点、最適温度、金属イオンの影響,NaCl阻害濃度)にはほとんど差は見られなかった。
(3)LPLaseに対するTriton WR-1339の阻害実験を行ったところ、ラットと鶏で阻害様式が異なることを初めて確認した。すなわち、ラットでは拮抗型阻害であるのに対し、鶏では非拮抗型に近い混合型の阻害様式を示した。すなわち、鶏LPLaseに種特異性が存在することを世界で初めて明示した。
(4)Superose-12、Mono-Q、ハイドロキシアパタイトの3種のクロマトを用いてLPLase活性化因子であるApo C-IIの単離精製に成功した。また、Apo C-IIのLPLase活性化率をラットと鶏で比較したが、両種共にApo C-II100μg/mlの添加でLPLase活性が約4倍に上昇したものの、両種間には大きな差異は認められなかった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] K.Sato,Y.Akiba and M.Horigichi: "Identification of Species Difference Between chicks and Rats in Inhibition of Lipoprotein Hydrolysis by Triton WR-1339." Comp.Biochem.Physiol.(印刷中). (1994)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi