研究課題/領域番号 |
05454138
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
福田 康一郎 千葉大学, 医学部, 教授 (10009649)
|
研究分担者 |
林 文明 千葉大学, 医学部, 講師 (80173029)
河原 克雅 千葉大学, 医学部, 助教授 (70134525)
千葉 胤道 千葉大学, 医学部, 教授 (20009525)
|
キーワード | 呼吸リズム / 化学感受性領野 / 延髄腹側表層 / 吸息性活動 / 横隔神経 / 舌咽神経 |
研究概要 |
延髄腹側表層には呼吸に関する化学感受性領野が存在し、同野CO_2/H^+による刺激は呼吸を促進すると考えられている。さらに同野は呼吸リズム発生にも重要な役割を演じると推測されている。しかし、延髄腹側表層の神経組織学的構造の詳細や呼吸リズム発生機構との関連は不明である。本研究では麻酔ラットを用いて延髄腹側表層神経組織の呼吸リズム発生機序への関与について以下の知見が得られた。 1 呼吸中枢におけるリズムの発生状況を観察・記録するためには、従来から用いられている横隔神経(Phr)の吸息性発射活動よりも各種呼吸抑制因子に対して抵抗性のある舌咽神経(茎突咽頭筋枝、IXsty)の吸息性活動を指標にすべきことを明らかにした。 2 錐体路外縁の延髄腹側表層に存在するNucl.parapyramid.superf.(Fukudaら 1993)を両側性に局所冷却すると(28-25℃)、先ず、Phrの吸息性活動が停止するが、IXstyには小さな吸息性活動が残存する。これも20-24℃で停止し、完全な呼吸リズムの停止に至る。回復時には、先ずIXstyにのみ小さな吸息性活動が現われる。ついで吸息性活動の後半部分の活動が著しく増加するとPhrにも吸息性活動が出現する。すなわち、延髄の呼吸リズム形成機構においては、IXstyにのみ現われるようなわずかな吸息性活動が先ず発生し、これが引き金となってPhrとIXstyに同期した吸息性活動が発生すると考えられる。両過程が発生するためには延髄腹側表層からの緊張性信号が必要であると推測された。 3 茎突咽頭節にHRPあるいはCholera toxinを局注し運動ニューロンの延髄内分布を検索したところ、IXstyの運動ニューロンは顔面神経核の背側、疑核の頭側に吻尾側方向に細長く分布していた。これらの運動ニューロンは解剖学的・機能的に呼吸リズム形成機構に近接して存在すると考えられた。
|