研究課題/領域番号 |
05454152
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
栗山 欣弥 京都府立医科大学, 医学部, 教授 (20079734)
|
研究分担者 |
辻村 敦 京都府立医科大学, 医学部, 助手 (50236890)
廣内 雅明 京都府立医科大学, 医学部, 助手 (70181196)
中安 博司 京都府立医科大学, 医学部, 講師 (60135465)
|
キーワード | GABA_B受容体 / モノクローナル抗体 / インミュノアフィニティ精製 / 再構成 / 80KD_a蛋白 / サブタイプ |
研究概要 |
脳内の主要な抑制性神経伝達物質であるGABAの受容体は、Cl^-チャネルを構成するGABA_A受容体と抑制性GTP結合蛋白(Gi又はGo)を介してアデニリルシクラーゼ活性やイノシトール燐酸代謝回転系を抑制する代謝共軛型のGABA_B受容体に分類されている。本研究では、このGABA_B受容体の構造決定と分子多様性の存否を解明することを目的としており、この目的達成のために本年度はインミュノアフィニティカラムクロマトグラフィの完成とこれを用いた精製標品の量産化を試みた。 1)GABA_B受容体のcDNAクローニングを行うためには、(1)すでに_cDNAクローニングの成功したG蛋白共軛型受容体の部分構造を応用したhomologus screening法、(2)アフリカツメガエル卵母細胞などにpoly[A^+]RNAを注入してGABA_B受容体を発現させ、これを材料として特異的なクローンを検出するFunctional expression法、(3)精製蛋白のアミノ酸組成を決定し、合成DNAをプローブとしてcDNAクローニングを進める方法、などが考えられるが、GABA_B受容体の場合には(3)が適当であるとの結論に達した。 2)インミュノアフィニティゲルを用いた精製法により、GABA_B受容体は80KD_aの蛋白であり、この他に82KD_a程度のGABA_B受容体に対するモノクローナル抗体に反応性を示すサブタイプがあることを示唆する成績を得た。 3)これらのGABA_B受容体蛋白はN末端がブロックされているので、アミノ酸組成分析に適用する前にフラグメンテーションを行う必要があることが判明した。これらの成績を基盤として、来年度はGABA_B受容体の_cDNAクローニングの完成を計る予定である。
|