研究課題/領域番号 |
05454212
|
研究機関 | 藤田保健衛生大学 |
研究代表者 |
黒沢 良和 藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 教授 (10109259)
|
研究分担者 |
岡村 和彦 藤田保健衛生大学短期大学, 助手 (60132255)
伊藤 渉 藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 助手 (50192498)
橋本 敬一郎 藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 講師 (70192268)
|
キーワード | MHC遺伝子 / 分子進化 / 組織特異性 / PCR / アロ認識 |
研究概要 |
コイ及びギンブナに存在し発現されているMHCクラスI遺伝子を詳細に解析し、次の結果が得られた。(1)硬骨魚段階で既に多数のMHCクラスI遺伝子が存在する。(2)その立体構造は、哺乳類で示されたものと似た構造であることが示唆された。(3)MHクラスIの総数及びその多様性は、ヒトやマウスで既に詳細に解析されているクラスI分子に匹敵する、もしくはそれ以上である。以上の結果に基づき、ヒトやマウスでも未だ同定されていないMHC様分子が残っていると推定し、ヒトとマウスのゲノムを対象とし、PCR法を用いてMHC遺伝子の系統的同定を開始した。その結果少なくとも2種類、新しくMHCクラスI遺伝子を同定した。そのうち1種についてcDNAクローンの全構造解析を終了し、全く新しいMHCクラスI遺伝子であること、更にその染色体座がMHC座位と異なる部分にマップされることが判明した。これは従来の概念に変更を必要とする発見である。 軟骨魚ゲノムに存在するMHC遺伝子の同定とその発現様式を解析した。数種同定されたMHC遺伝子の一種が腎臓で組織特異的に発現されていた。そのvDNAクローンの全構造が解析したところ、哺乳類のMHCクラスIとクラスIIbetaに同等のアミノ酸の相同性を示したが、ドメイン構成上クラスIIbeta様であった。組織的特異的発現様式をとるMHC遺伝子が発見されたことから、MHC遺伝子の機能は、より広く細胞接着を必要とする様々な生物現象、例えば発生分化過程においても役割を担っている可能性が示された。
|