• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

呼吸器疾患の病態における接着分子の役割と新しい治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 05454254
研究機関自治医科大学

研究代表者

北村 諭  自治医科大学, 医学部, 教授 (60010427)

研究分担者 石井 芳樹  自治医科大学, 医学部, 講師 (20254914)
小林 淳  自治医科大学, 医学部, 講師 (90195785)
管間 康夫  自治医科大学, 医学部, 講師 (20187636)
キーワード接着分子 / びまん性肺疾患 / サルコイドーシス / ICAM-1 / 放射線肺臓炎
研究概要

1)サルコイドーシスにおける血中および気管支肺胞脆洗浄液中の可溶性ICAM1測定の意義と臨床的有用性についての検討:サルコイドーシス患者(サ症)の血中および気管支肺胞洗浄液(BALF)中の可溶性intercellularadhesion molecule-1(sICAM-1)をELISA 法によって測定し、疾患の活動度や種々の臨床的パラメーターとの相関を検索し、その測定の意義と有用性について検討した。血中sLCAM-1は、サ症では健常者と比較して、有意に高値を示した。この値は、血中sl-2R値とよく相関していたが、血中ACE値との相関は認めなかった。BALF中sICAM-1値も、健常人と比し高値を示し、BALF中リンパ球数と正の相関が認められた。血中およびBALF中sICAM-1値は、臨床病期の進行に伴いい高値を示す傾向が見られた。経過を追って測定し得た症例では、自然寛解或いは悪性に伴って血中およびBALF中のsICAM-1 もその病勢を反映して変動した、サ症における血中およびBALF中のsICAM1 の測定は、その病態解析の面からのみならず、疾患の活動度の判定など臨床的にも有用である可能性が唆された。
2)放射線肺臓炎患者の気管支肺胞洗浄液および血清中の可溶性接着分子ICAM-1を測定し、ICAM-1が肺臓炎発症に重要な役割を果たしているという知見を得た。
3)ラットのエンドキシン気管注入による急性肺傷者モデルを用いて好中球の接着分子CD18に対する抗体が肺への好中球の浸潤を抑制しうる事を証明した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 石井芳樹,北村諭: "サルコイドーシスにおける血中および気管支肺胞洗浄液中の可溶性ICAM-1を測定の意義と臨床的有用性についての検討" 気管支学. 15. 827-828 (1993)

  • [文献書誌] 石井芳樹: "びまん性間質性肺疾患と接着分子" 医学のあゆみ. 168. 659-664 (1994)

  • [文献書誌] Y.Ishii,I.Morita S.Murata,S.Kitamura: "Hyperoxia decreases cyelooxyerase activity in Erdothelial cells." Prstagladins Leukortiens and Essential I Fatty Acids. 48. 455-461 (1993)

  • [文献書誌] Y,Ishii,Yan Wang Alain Hazior Peter.J.Delri: "Lipopely sacchoide Binding Protein and CD14 Interactior Inducestumor Nomsis Factor-alpha Generatrorand Neutrophilsogestratrationin Lungs" Clrceetion Receaoh. 73. 15-23 (1993)

  • [文献書誌] 管間康夫、北村、諭: "細胞間接着におけるトロンビンの役割・トロンビン血管板にIEAM-1を発現させる" 医学のあゆみ. 167. 694-698 (1993)

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi