• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

循環調節とネフロンの機能分化の細胞制御機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05454338
研究機関東北大学

研究代表者

尾股 健  東北大学, 医学部・付属病院, 助手 (50194634)

研究分担者 阿部 圭志  東北大学, 医学部・第二内科, 教授 (60004777)
キーワード本態性高血圧 / 自然発症高血圧ラット / ネフロン / チトクロムP450 / シクロオキシゲナーゼ / プロスタグランディン / アラキドン酸
研究概要

高血圧症の発症や維持には腎が重要な役割を果たしている。我々は高血圧症の病態における腎性脈管作動物質の研究をすすめた。レニン・アンジオテンシン系、カリクレイン・キニン系、プロスタグランディン系、チトクロムP450系などが腎で産生され血圧、臓器循環調節に重要な役割を果たしている。また、ネフロンは特異性がありレニン・アンジオテンシン系、カリクレイン・キニン系、シクロオキシゲナーゼ系、チトクロムP450系などの脈管作動物質を特有のネフロンで産生し、各部位のネフロン機能と密接に関連している。それらの産生はネフロンの成熟と老化に伴い著明な加齢変化を示し、それらの変化は本態性高血圧症のみならず自然発症高血圧や食塩感受性高血圧モデル動物で差異が認められる。すなわち、高血圧では腎における各種の脈管作動物質産生に異常があり、腎性降圧物質のカリクレイン・キニン系やプロスタグランディンの産生低下が認められる。一方、新たなるアラキドン酸代謝産物としてチトクロムP450依存性アラキドン酸代謝産物の存在し、腎では19-HETE、20-HETE、20-COOH-AA、11、12EETおよび11、12DHTが産生される。我々はこれら代謝産物のHPLCによる一斉解析法を開発し、ガスクロマトグラフィーにて腎での代謝産物を始めて同定した。これらの代謝産物は血管反応性の調節のみならず電解質代謝調節にも関与している。これらのアラキドン酸代謝経路の発見や、単離尿細管を用いた検討でこれらの脈管作動物質がネフロンの特有の部位に局在して認められることより本態性高血圧症がネフロンの機能異常として捉えられることが示唆される。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Omata,K.,et al.: "Age-related changes in renal cytochrome P-450 arachido nic acid metabolism in spontaneously hypertensive rats." Am.J.Physiol.262. F8-F16 (1992)

  • [文献書誌] Omata,K.,et al.: "Renal cytochrome P-450-arachidonic acid metabolism:localization and hormonal regulation in SHR." Am.J.Physiol.262. F591-F599 (1992)

  • [文献書誌] Omata,K.,et al.: "Role of renal cytochrome P450-dependent arachidonic acid(P-450-AA)metabolism in Dahl salt sensitive rats." J.Hypertens.10. S113 (1992)

  • [文献書誌] Omata,K.,et al.: "Role of renal cytochrome P450-arachidonate metabolites in hypertension of Dahl salt sensitive rats." Hyper.Res.15. 15 (1992)

  • [文献書誌] Omata,K.,et al.: "Roles of renal cytochrome P450-dependent arachidonic acid metabolites in hypertension." Tohoku.J.Exp.Med.166. 93-106 (1992)

  • [文献書誌] Omata,K.,et al.: "Effect of aging on renal cytochrome P450-dependent arachidonic acid metabolism in Dahl rats." J.Lipid Mediators.6. 369-373 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi