Encapsulated hemoglobin、ネオレッドセル(NRC)の抗ショック及び体外循環灌流液としての効果について検討した。〔出血性ショック]体重9.0〜13.0kgの雑種成犬又はビ-グル犬を用い、気管内挿管し吸入酸素濃度を50%とした。NRCはHES(hydroxyethylstarch)と2:1に混合した。30ml/minで脱血し収縮期血圧を60mmHgまで低下しさせ直ちにNRCを輸血した。脱血ショック後30分間治療せずに放置後にNRCを輸血しそれを繰り返した。循環を安定させるため脱血量の1.5倍のNRC投与を必要とし、血液交換も3回が限度で4回以上では死亡した。最終的に血液交換率は63%となった。酸素需要は術前の1.7倍に増加したが、低粘度のNRC投与にもかかわらず血管抵抗は上昇し心拍出量はむしろ低下した。しかしNRCは酸素運搬効率を32.2〜43.1%に増加させることで心拍出量の低下分を補い需要を満足する十分量の酸素を組織へ運搬し酸欠を防止した。一方赤血球は酸素運搬効率を15%以上に増やせず、単独では酸素需要を満足できなかった。心不全が進行し心拍出量が減少した重症の出血性ショックに対し粘度の低いNRCを投与したが血管抵抗を減少させ心拍出を増加する事はできなかったが、NRCは酸素運搬能を赤血球の2倍以上も増加する事で心拍出量の減少を捕捉し酸素需要を満足した。和文抄録:[目的]ネオレッドセル(NRC)の体外循環灌流液としての効果を検討する目的で雑種犬を用い心拍動下に部分体外循環実験を行った。[部分体外循環・完全体外循環]灌流開始直後より心拍数が減少し動脈圧が低下した。両群とも末梢血管抵抗の著明な減少が観察され、心室一回拍出仕事量指数は増加したが心室分時仕事量指数は灌流前値の約1/3に減少した。同一ヘモグロビン濃度で比較するとNRCは赤血球の約2倍の酸素を運搬していた。灌流終了後は脈拍数も術前値に復しとくに異常は認めなかった。NRCは末梢血管抵抗を減少させ、心拍出量を増加させた。更にNRCは赤血球の2倍の酸素を運搬した。さらに完全体外循環では7時間という長時間の灌流にもかかわらず溶血は殆ど見られず、NRCの優れた耐久性を証明した。
|