• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

グリオーマの遺伝子診断の確立とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 05454397
研究機関大阪大学

研究代表者

早川 徹  大阪大学, 医学部, 教授 (20135700)

研究分担者 宮尾 泰慶  大阪大学, 医学部・付属病院, 医員
大西 丘倫  大阪大学, 医学部, 助手 (70233210)
吉峯 俊樹  大阪大学, 医学部, 講師 (00201046)
清水 恵司  大阪大学, 医学部, 助教授 (50162699)
キーワードグリオーマ / 遺伝子診断 / 癌遺伝子 / グリオーマ由来運動性因子 / モノクローナル抗体 / ヒト型化抗体
研究概要

1)グリオーマと髄芽腫に共有する抗原に対するマウスモノクローナル抗体(ONS‐M21)の作製(Br J Cancer68:831‐837,1993)に成功したあと、中外製薬(株)との共同研究の下で、この抗体のヒト型化(Mol Immunol,in press)や単鎖抗体の開発にも成功している。現在、このヒト型化抗体や単鎖抗体を用いて画像診断上における腫瘍部位の正確な診断を行うと共に、抗体単独、あるいはRIや毒素をラベルした抗体による免疫療法の可能性を検討している。また、マウスモノクローナル抗体で認識される悪性グリオーマ関連抗原の抽出に関する研究は最終段階に入っており、その遺伝子配列の同定や抗原発現メカニズムを今後解明すると共に、その発現を制御するプロモーターを解析し、現在着手している組織異性を有する遺伝子治療に応用する予定である。
2)グリオマ運動性因子(GMF)の構造解析および生物学的機能に関する解析を行い、グリオーマ浸潤におけるGMFの役割について検討を行った。精製GMF‐I,‐IIをエンドペプチダーゼ処理後、逆相クロマトにより得られたペプチド断片についてアミノ酸配列を決定した。また、Western blotにより、フィブロネクチン(FN)上の種々の機能ドメインおよびED領域の発現について調べた。GMFの部分アミノ酸配列上、2種のGMFは酷似しており、FNと一部相同性を示した。胎生期あるいは癌化に伴って発現するED領域について、GMF‐IIがED‐A,ED‐B共に発現していたのに対し、GMF‐IはED‐A領域のみを発現していた。各種グリオーマ細胞は、GMF‐IIよりもGMF‐Iに対してより強い運動活性を示したが、接着活性はGMF‐IIの方が高かった。また、ヒトグリオーマ組織でのED領域の発現を調べた結果、抗ED‐A抗体陽性組織では、著名な腫瘍浸潤を認めた。以上より、GMF‐Iによる運動性亢進がグリオーマ浸潤に重要な役割を演じていることが推察された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Tamura K: "Cyclin G.A new mammalian cyclin with homology to fission yeast Cigl." Oncogene. 8. 2113-2118 (1993)

  • [文献書誌] Moriuchi S: "Characterization of a new mouse monoclonal antibody(ONS‐M21)reactive with both medulloblastomas and gliomas." Br J Cancer. 68. 831-837 (1993)

  • [文献書誌] Miyao Y: "Selective expression of foreign genes in glioma cells:Use of the mouse myelin basic protein gene promoter to direct toxic gene expression." J Neurosci Res. 36. 472-479 (1993)

  • [文献書誌] Ohnishi T: "Purification of motility factor(GMF)from human malignant glioma cells and its biological significance in tumor invasion." Biochem Biophys Res Commun. 193. 518-525 (1993)

  • [文献書誌] Higuchi M: "Expression of tenascin in human gliomas:its relation to histological malignancy tumor dedifferentiation and angiogenesis." Acta Neuropathol. 85. 481-487 (1993)

  • [文献書誌] Yamada M: "Migration of genetically labeled glioma cells after inplantation into murine brain." J Neurosci Res. 38. 415-423 (1994)

  • [文献書誌] Taki T: "Anti‐proliferative effects of TNP‐470 on human malignant glioma in vivo:potent inhibition of tumor angiogenesis." J Neuro‐Oncol. 19. 251-258 (1994)

  • [文献書誌] Ohtomo T: "Humanization of mouse ONS‐M21 antibody with the aid of hybrid variable regions." Mol Immunol. (in press). (1995)

  • [文献書誌] Miyao Y: "A simplified general method for determination of recombinant retrovirus titers." Cell Struct Funct. (in press). (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi