• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

アンチセンスRNAによるGnRH発現制御機構の解明とその臨床的応用の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 05454441
研究機関山梨医科大学

研究代表者

加藤 順三  山梨医科大学, 医学部, 教授 (80082121)

研究分担者 毛利 直子  山梨医科大学, 医学部, 助手 (70262673)
平田 修司  山梨医科大学, 医学部, 講師 (00228785)
キーワードアンチセンスRNA / GnRH / ラット / 脳
研究概要

RT-PCR法を用いて、アンチセンスRNAならびにGnRHmRNAを特異的かつ定量的に検出する系を確立した。つづいて、その定量系を用いて、ラット脳内各部分のアンチセンスRNA(SHRNA)ならびに、GnRHmRNAの量的比較を行なった。その結果、アンチセンスRNAならびにGnRHmRNAは、ともに脳内に広く分布していること、GnRHmRNAが視床下部に特異的に局在しているのに対して、アンチセンスRNAは脳内により均一的に分布していた。また、アンチセンスRNAは3種類存在しそれぞれ異なった分布をしていることも明らかとなった。このことから、視床下部以外の脳の各部において、アンチセンスSH-RNAが遺伝子発現を抑制している可能性が示唆された。さらに、ラット視床下部のGnRHmRNAとアンチセンスSH-RNAのレベルに及ぼすGnRHアナログ効果を検討した結果、GnRHmRNAでは減少、アンチセンスSH-RNAでは増加が見られ、逆の相関関係が見いだされ、GnRHmRNAのアンチセンスRNAによる調節機構が存在していることが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 平田修司 毛利直子 加藤順三: "アンチセンス GnRHRNA(シンポジウム 抄録)" 日本内分泌学会誌. 71. 751 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi