• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

細胞接着因子の動作からみたヒト子宮癌細胞浸潤機序の解明に関する基礎的実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05454452
研究機関九州大学

研究代表者

齋藤 俊章  九州大学, 医学部, 講師 (80162212)

研究分担者 小林 裕明  九州大学, 医学部, 助手 (70260700)
平川 俊夫  九州大学, 医学部, 助手 (20218770)
岡留 雅夫  九州大学, 医学部, 助手 (30260699)
嘉村 敏治  九州大学, 医学部, 助教授 (30152870)
キーワード接着因子 / fibronectin / laminin / fibroblast / 子宮癌 / 浸潤 / 遊走
研究概要

1:細胞接着因子による子宮頚癌細胞のCell Cycleの変化、および増殖能の変化の検討:Fibronectin,Lamininとの接着により子宮頚癌細胞HeLa,CAC-1,TMCC,SiSoのcell cycle population,増殖曲線に変化は認められず、これらの接着因子は子宮頚癌細胞の増殖に影響を与えないと考えられた。
2:ヒト子宮由来線維芽細胞による子宮癌細胞の遊走性、浸潤性の変化の検討:ヒト子宮頚部、体部内膜、体部筋層の間質細胞をtranswell下槽に初代単層培養し、上槽に培養した子宮癌細胞の遊走性、浸潤性をmigration assay,invasion assayを用いて検討した。HeLa,CAC-1,TMCC,SiSo,RL95-2全ての子宮癌細胞は子宮由来間質細胞によりその遊走性は促進された。この遊走性の促進は間質細胞をVitaminC,TGF-b1で前処理することによりさらに促進された。この遊走性促進効果はchekerboard analysisによりchemotaxisであることが判明した。HeLa,CAC-1,TMCC,SiSoの浸潤性はTGF-b1,Vit Cにて前処理した子宮頚部間質細胞のみにより促進されたが、間質細胞の存在のみでは有意な変化が認められなかった。この遊走、浸潤促進作用は間質細胞をcycloheximideで前処理すること、または抗fibronectin抗血清を培養液中に添加することにより抑制された。間質に存在するヒトリンパ球も子宮癌細胞の遊走性、浸潤性に対し促進的に影響することが判明した。
3:接着因子による子宮癌細胞の蛋白分解酵素産生能の調節の制御の可能性に関する検討:Lamininとの係合により子宮癌細胞のtype IV collagenaseの産生は促進された。Lamininの接着ドメインであるYIGSRも同様に子宮癌細胞のtype IV collagenase産生を促進した。fibronectin,ヒトfibroblast conditioned mediumの影響については現在検討中である。
4:免疫酵素抗体法による子宮癌細胞のprotease産生については現在検討中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] T.Saito,M.Okadome,K.Sugihara,et al.: "Antiproliterative lymphokine production by human peripheral blood lymphocytes and lymph node lymphocytes detected by a modified double laver soft aqarose clonogenic assay" Lymphokine and Cytokine Research. 13. 55-62 (1994)

  • [文献書誌] K.Sugihara,T.Saito,M.Okadome,et al.: "The promotion of invasion through the basement membrane of cervical carcinoma cells by fibronectin as a chemoattractant." Cancer Letter. 79. 167-173 (1994)

  • [文献書誌] T.Kaku,N.Tsuruchi,N.Tsukamoto,et al.: "Reassessment of myometrial invasion in endometrial carcinoma." Obstetrics and Gynecology. 84. 979-982 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi