研究課題/領域番号 |
05454473
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 佐賀医科大学 |
研究代表者 |
大野 新治 佐賀医科大学, 医学部, 教授 (60050390)
|
研究分担者 |
南 洋一 佐賀医科大学, 医学部, 助手 (50253604)
原 茂人 佐賀医科大学, 医学部, 助手 (50244017)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
キーワード | 瞳孔活約筋 / 瞳孔散大筋 / 培養 / 免疫組織化学染色 / α-Smoth mascle actin / パッチクランプ法 |
研究概要 |
平成7年度の研究は、虹彩筋を単一細胞に分離し、さらに分離した虹彩筋細胞(瞳孔活約筋、瞳孔散大筋)の培養とその同定すること、および瞳孔活約筋にパッチクランプを行い細胞膜電位を測定することであった。まず、MQAを用いて実体顕微鏡下に色素上皮細胞を除去した。次に瞳孔活約筋あるいは散大筋が解剖学的に存在する部を採取したが、この中には瞳孔筋の他、繊維芽細胞、血管内皮細胞が認められる。その中から繊維芽細胞はmediumの中にD-valineを入れることで増殖を抑制することができた。また血管内皮細胞は細胞数が平滑筋細胞に比較し少なく、培養時にも増殖されず、最終的には瞳孔活約筋と散大筋細胞が培養された。培養された両筋細胞は光顕レベルでは形態学的に差を認めなかった。次に解剖学的に活約筋あるいは散大筋と考えられる試料に虹彩の他の組織も、混入する可能性が完全には否定できず、免疫組織化学染色を行い、活約筋、散大筋のみであることを同定した。 次にパッチクランプ法を牛眼瞳孔活約筋細胞に応用し検索したところ、細胞の静止膜電位は低く、また生理的条件下では電気刺激によって活動電位を発生しない、きわめて興奮性が低い平滑筋であることが強く示唆された。この活約筋細胞は興奮性が低い理由としては、細胞膜の内向き電流(Ca^<+2>)と外向き電流(K^+)のバランスによることが考えられ、本研究の次の段階として、両電流の比較などの研究へと発展させていきたい。また瞳孔散大筋細胞膜については活約筋と同様にまず静止膜電位の測定より始め、さらにCa^<2+>やK^+に関して研究することを計画している。
|