研究概要 |
コラーゲンゲル内で三次元的に家兎角膜実質細胞を培養する。培養液中のコラゲナーゼ量を定量するために,コラゲナーゼに対するモノクローナル抗体およびalkali phosphatase結合抗体を用い,マイクロプレートリーダーで吸光度の変化を計測する酵素抗体法を開発し定量法を確立した。コラーゲンの分解は,培養液中に遊離してきた分解されたコラーゲン断片を加水分解しhydroxyprolineを測定した。interleukin 1を添加するとコラーゲン分解は促進され,transforming growth factor-βやinterleukin 1 receptor antagonistの添加で促進は阻害された。この時,コラゲナーゼ活性は上昇しており同時にコラゲナーゼ分子量はinterleukin 1の添加で増加していた。一方transforming growth factor-βやinterleukin 1 receptor antagonistの添加によりコラゲナーゼの活性および分子量ともに低下した。一方,角膜潰瘍の病態には浸潤してきた多核白血球も重要な役割を演じると考えられる。多核白血球をコラーゲンゲル内で培養するとinterleukin 1に反応してコラーゲンの分解が促進した。しかしながら,角膜実質細胞に比し多核白血球によるコラーゲン分解は細胞あたりで計算すると約1/(10)程度であった。更に混合培養してもコラーゲン分解活性には相加的な変化しか観察されなかった。したがって,炎症部に浸潤した多核白血球により遊離された炎症性物質による角膜実質細胞の活性化およびコラーゲン分解の亢進のようなこれらの二種の細胞相互の作用は無いものと考えられ,角膜潰瘍の主たる細胞は角膜実質細胞であることが示唆された。
|