• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

海洋生物毒の薬理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05454567
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

大泉 康  東北大学, 薬学部, 教授 (00006355)

研究分担者 柳沼 登志子  東北大学, 薬学部, 教務職員 (00250803)
松岡 節  東北大学, 薬学部, 教務職員 (40238986)
古川 賢一  東北大学, 薬学部, 助手 (20165468)
中畑 則道  東北大学, 薬学部, 助教授 (60045804)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
キーワードカルシウム / チャンネル / マリントキシン / 血小板 / アストロサイトーマ / マイトトキシン / ズ-ザンテラトキシン-A / ユ-ジストミン
研究概要

著者らは、毒性の最も強い海洋毒マイトトキシン(MTX)が興奮性細胞において電位非依存性カルシウムチャンネルを活性化することを世界に先がけて明らかにした。本研究では、非興奮性細胞であるウサギ血小板およびヒトアストロサイトーマ細胞を用いて、MTXの作用をさらに詳細に検討した。MTXは、外液カルシウム依存的な非血小板凝集作用を示すが、この作用は電位非依存性カルシウムの活性化を介すること、ホスホリパーゼC (PLC)の活性化と関連を有することを明らかにした。また、アストロサイトーマにおいてもMTXはPLCを活性化するが、この作用にはチロシンキナーゼが関与しており、細胞内へのカルシウム流入と異なる重要な機構が介在していることが明らかとなった。これらの結果は、非興奮性細胞においてもMTXの結合部位が存在することを示しており、その分子的実態の解明が望まれる。渦鞭毛藻の新規有毒成分ズ-ザンテラトキシン(ZT-A)は、外液カルシウム依存性の血小板凝集作用を示す点はMTXと類似している。しかし、ZT-Aがアラキドン酸カスケードを活性化してTXA_2の生成を促進させることにより、凝集を起こす点は、MTXと大きく異なっている。これらのZT-Aの作用を分子レベルで詳細に解析を行なったところ、ZT-Aによりmitogen-activated protein kinese (MAPK)が活性化され、42kDaの蛋白質がリン酸化されてホスホリパーゼA_2の活性化、TXA_2の遊離の促進が起こることが明らかとなった。ZT-Aはイオン動態の制御機構を解明するtoolとして有用であると思われる。
ホヤの成分ユ-ジストミン類は、筋小胞体からカルシウム遊離を引き起こすが、これらの化合物の構造活性相関を明らかにした。さらにその結合部位の生化学的性質を検討し、これらの化合物が、カルシウム動態の研究に有用な試薬であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Nakamura, H.: "Structure of periodate oxidation products with characteristic partial structures of zooxanthellatoxin-A, a potent vasoconstrictive polyol from a symbiotic dinoflagellate" J. Org. Chem.58. 313-314 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Watanabe, A.: "Ca^<2+>-dependent aggregation of rabbit platelets induced by maitotoxin, a potent marine toxin, isolated from a dinoflagellate" Br. J. Pharmacol.109. 29-36 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakamura, H.: "Isolation of zooxanthellatoxins, novel vasoconstrictive substances from the zooxanthella Symbiodinium sp" Toxicon. 31. 371-376 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Adachi, M.: "Tissue-and subcellular-distribution of the binding site of 9-[^3H] methyl-7-bromoeudistomin D, a potent caffeine-like Ca^<2+> releaser" J. Pharm. Pharmacol.46. 774-776 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takahashi, Y.: "4, 6-Dibromo-3-hydroxycarbazole (an analogue of caffeine-like Ca^<2+> releaser), a novel type of inhibitors of Ca^<2+>-induced Ca^<2+> release in skeletal muscle sarcoplasmic reticulum" Br. J. Pharmacol.114. 941-948 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakamura, H.: "Zooxanthellatoxin-A, a potent vasoconstrictive 62-membered lactone from a symbiotic dinoflagellate" J. Am. Chem. Soc.117. 550-551 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Rho, M.-C.: "Activation of rabbit plateletes by Ca^<2+> influx and thromboxane A_2 release in an external Ca^<2+>-dependent manner by Zooxanthellatoxin-A, a novel polyol" Br. J. Pharmacol.115. 433-440 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mizuno, K.: "Mastoparan induces phosphatidylcholine hydrolysis by phospholipase D activation in human astrocytoma cells" Br. J. Pharmacol.116. 2920-2926 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohizumi, Y.: "Ptilomycallin A, a novel Na^+, K^+-ATPase or Ca^<2+>-ATPase inhibitor compertitively interacts with ATP at its binding site" Eur. J. Pharmacol.(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大泉康: "カラーグラフィック 危険な海洋生物" 廣川書店, 192 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大泉康: "超活性海洋天然物の化学とその生命科学への応用に関する総説集" 東北プリント, 110 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohizumi, Y.: "Pharmacological studies of physiologically active substances isolated from marine organisms." Toxin Reviews (in press),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakamura, H., et al.: "Structure of periodate oxidation products with characteristic partial structures of zooxanthellatoxin-A,a potent vasoconstrictive polyol from a symbiotic dinoflagellate." J.Org. Chem.58. 313-314 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Watanabe, A., et al.: "Ca^<2+>-dependent aggregation of rabbit platelets induced by maitotoxin, a potent marine toxin, isolated from a dinoflagellate." Br. J.Pharmacol.109. 29-36 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakamura, H., et al.: "Isolation of zooxanthellatoxins, novel vasoconstrictive substances from the zooxanthella Symbiodinium sp." Toxicon. 31. 371-376 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Adachi, M., et al.: "Tissue-and subcellular-distribution of the binding site of 9-[^3H] methyl-7-bromoeudistomin D,a potent caffeine-like Ca^<2+> releaser." J.Pharm. Pharmacol.46. 774-776 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takahashi, Y., et al.: "4,6-Dibromo-3-hydroxycarbazole (an analogue of caffeine-like Ca^<2+> releaser), a novel type of inhibitors of Ca^<2+>-induced Ca^<2+> release in skeletal muscle sarcoplasmic reticulum." Br. J.Pharmacol. 114. 941-948 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakamura, H., et al.: "Zooxanthellatoxin-A,a potent vasoconstrictive 62-membered lactone from a symbiotic dinoflagellate." J.Am. Chem. Soc.117. 550-551 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Rho, M.-C., et al.: "Activation of rabbit plateletes by Ca^<2+> influx and thromboxane A_2 release in an external Ca^<2+> -dependent manner by Zooxanthellatoxin-A,a novel polyol." Br. J.Pharmacol.115. 433-440 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mizuno, K., et al.: "Mastoparan induces phosphatidylcholine hydrolysis by phospholipase D activation in human astrocytoma cells." Br. J.Pharmacol.116. 2920-2926 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohizumi, Y., et al.: "Ptilomycallin A,a novel Na^+, K^+-ATPase or Ca^<2+>-ATPase inhibitor competitively interacts with ATP at its binding site." Eur. J.Pharmacol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohizumi, Y., ed.: A colour Atras of Dangerous Marine Animals.Hirokawa Pubilishing Company (in Japanese), 192 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohizumi, Y., ed.: Reviews of Chemistry on Bioactive Marine Natural Coumpounds and Their Applications to the Fild of Life Sciences.Tohoku Print Coumpany (in Japanese), 110 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohizumi, Y.: Toxin Reviews. Pharmacological studies of physiologically active substances isolated from marine organisms.,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04   更新日: 2021-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi