研究概要 |
超音波の生物学的影響をしるため,培養細胞,タマミジンコ,チクビヒドラを用い,X線の作用をポジティブコントロールとして,以下の実験を行なった. (1)初年度の各実験を反覆した.内容はヒドラの出芽速度,タマミジンコの生存日数,生涯産仔回数,総産仔数,平均産仔数,産仔速度などへの影響,(2)複眼形成への影響を線量域,出力を拡げて調べた影響は複眼原基形成期への照射で強く表はれる.(3)超音波の作用機構の一つとして,フリーラジカルの影響が示唆されているので,X線の場合と同様,防護剤であるミステアミン(MEA)を用いて調べた。培養細胞の生存率,G_2阻害,タマミジンコで(1)の各事項を指標として研究した。(4)チクビヒドラの出芽促進効果について. 以上の項目中(2)(3)については日本放射線影響学会で2題,(4)については生物学技術研究会で発表した.また超音波の生物作用についてはびわ科学研究会で講演発表した. (5)本年度当初の研究予定にはなかったが,超音波のホルメティック効果を確かめるための系を作る試みを開始した.1つはヒドラを頭・尾部に切断し,再成後出芽するまでの時間を比較すること,もう1つは処理後の細胞の分裂速度をコロニーを形成する細胞数で比較することである. (6)X線感受性の異なる培養細胞株を用いて,これらの細胞株が超音波に対しても交又感受性を示すか調査を始めた.
|