研究課題/領域番号 |
05454631
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
機能生物化学
|
研究機関 | 慶応義塾大学 |
研究代表者 |
石村 巽 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (40025599)
|
研究分担者 |
江川 毅 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (10232935)
三木 秀穂 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90229667)
島田 秀夫 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (80095611)
広瀬 忠明 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (60051405)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
キーワード | シトクロムP450 / 酸素の活性化 / 活性酸素 / オキシゲナーゼ / 酸素添加酵素 / 部位特異的アミノ酸置換 / Site-directed mutagenesis / NADPHオキシターゼ |
研究概要 |
シトクロムP450による酸素(O_2)の活性化機構を解明するため、活性部位のアミノ酸を非天然型アミノ酸で置換した酵素の合成を試みこれに成功した。即ち、Norenら(Science,1989)の方法に準拠してin vitro翻訳系と合成アミノアシルt-RNAを用いた蛋白合成を行い、242スレオニンをO-メチルスレオニンで置換した標品を作成し、その酵素活性、吸収スペクトルなどの性質を調べたところ、-OH基が-O-CH_3基になっているのでプロトンの供与は不可能であるにもかかわらず、予想に反して高いモノオキシゲナーゼ活性を示した。この事実は、これまで我々ならびにS.Sligarらが提唱していたプロトン供給機構を否定するものであり、故に水分子の関与する新しい機構・経路の可能性を提唱した(Kimata,Y.et al.BBRC.1995)。242スレオニンと357システインを各々ホモセリンとセレノシステインで置換した標品の合成も行い、それらの性質を解明中である。非天然アミノアシルt-RNAの大量化学合成は広瀬、三木がin vitro翻訳系を用いての蛋白合成は島田、石村が行った。シトクロムP450反応のおける未知の反応中間体の追求を昨年度に組立てた超高速反応測定用分光光度計を用いて、江川、石村らが行い、低スピン酸化型シトクロムP450camとメタクロロ過安息酸との反応時に新しい反応中間体の捕捉に成功し、これをFerryl oxo cation radical(Compound I)と同定した。NADPHオキシダーゼによる酸素活性化については、金ケ崎らとともに貧食球のみならずリンパ球の一種も活性酸素生成能をもつことなどを見い出した。
|