研究概要 |
研究課題を達成するため、提唱した三つの目的各々に対して以下に記す成果を挙げた。 1.Rel/NFkB活性化因子の探索 (1)活性酸素種の同定 Rel/NFkBの活性化に活性酸素が関与していることが示されているが、数種類ある活性酸素の中でどの分子種が活性化に重要であるかは不明である。共同研究者である京都大学化学研究所大塚雅巳博士が合成した複素環化合物はsuperoxiside(O_2)を特異的に消去する活性を有し、しかもO_2の消去によりH_2O_2を生成しない。この化合物に脂肪酸を付加し細胞膜に取り込まれるように修飾したところ、TNF-αによるRel/NFkBの活性化を抑制した。この結果はRel/NFkBの活性化にO_2が関与していることを強く示唆している。 (2)TNF,IL-1受容体に相互作用する蛋白質の探索 今年度、TNF,IL-1受容体のみならずB細胞抗原であるCD40からのシグナルによりRel/NFkBが活性化されることを見い出した。現在、酵母を用いたツ-ハイブリッドクローニング法によりCD40と相互作用する蛋白質を探索している。同様の方法を用いて米国のグループからCRAFと呼ばれる蛋白質が同定された。そこで本プロジェクトを続行し、新しい蛋白質のクローニングを進める一方、CRAFに相互作用する蛋白質のクローニングを行っている。 2.新しいIkB遺伝子の同定 数種のライブラリーから由来する候補クローンについてそのDNA塩基配列を決定し、既知のIkBとの相同性を検討している。 3.ラット染色体上でのrel/NFkB/IkBの位置 NFkBの位置については昨年度報告した。現在、Fish法でrel,IkBの位置を決定している。その後、これらの遺伝子と腫瘍との関連を調べるつもりである。
|